§39みなさん、おはこんばんちわー!
今回は、高齢者がプロテイン飲むことについて説明させていただきます。
プロテインとは、老人の低栄養の危険性、低栄養の予防、自覚症状の順でお伝えします。
プロテインというと、筋肉ムキムキになるために飲むサプリメントであるという過去の考え方と違い、現在では「細マッチョ」や「インナーマッスル」などという言葉が流行っていて、お聞きしたことがあると思います。
まず始めに筋肉はカロリーをとても多く消費してくれる体内の臓器の一種です。
そして筋肉を作り上げるためにはトレーニングなどの努力だけではなく、食生活においても注意が必要なのです。
しかしただ「タンパク質」という日本語を英訳しただけのものでもあります。
肉体を作り上げるためにはアミノ酸が不可欠です。
しかしアミノ酸だけを摂取していても肉体を作り上げていくことは出来ません。
筋肉が作られるまでにはビタミンやミネラル、他にもたくさんのものが関係していて筋肉が作られているのです。
だから栄養素そのものが不足している「低栄養状態」であると様々な症状を引き起こしてしまします。
食が細くなってしまう高齢者が陥りがちなものです。
低栄養とは、身体を維持するために必要な栄養素が不足している状態です。
高齢者にとって低栄養は、健康障害に直結します。