抗生物質(分類編)

記事
学び
§16みなさん、おはこんばんちわー! 
今回は、抗生物質について説明させていただきます。

抗生物質とは、抗生物質の種類、耐性、副作用の対策、併用注意が必要なお薬について順を追って述べようと思います。

そもそも抗生物質とは何なのか、その種類、耐性やその対策、併用注意が必要なお薬の順でお伝えしたいと思います。

抗生物質は体内の細菌を死滅させるお薬だと思っておられる方はとても多いのではないでしょうか。
お薬の作用で細菌の数が減るので、最終的には同じことを言っているのですが、「細菌を死滅させる」のではなく、正確には「細菌の増殖を抑制させる」というニュアンスの方が正しいのです。
細菌にも寿命があるので、増殖しにくくなればどんどん減っていくという解釈の方が合っています。

また、抗生物質と一言に言っても種類があるんです。
細菌特有のたんぱく質を合成させなくして増殖を抑制させたり、細菌特有のDNAを合成させなくして増殖を抑えたり、他にも細胞壁に効果するものなどもあります。

この続きは購入すると読めるようになります。
残り:1,162文字
抗生物質(分類編) 記事
学び
500円(税抜)
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す