今日は私が実践している「夏でも体と心にやさしい飲み物」をご紹介します!
こんにちは、松河沙奈(まつかわ さな)です。
ココナラさんで占いや相談のお仕事をしながら、ブログでは「人生をちょっとラクにするヒント」を綴っています。
まだ6月だというのに連日の猛暑。
皆さまお元気でお過ごしでしょうか?
私、すでに若干ぐったり気味ですが、なんとか乗り切っております。
こういう時って、つい冷たい飲み物ばかりになりがちなんですけど、夏を乗り切るためのおススメのドリンクをご紹介します!
1️⃣ ザ・王道!麦茶
☘️ おすすめな理由
✅ノンカフェイン → 寝る前でもOKなので、お風呂上りの水分補給にぴったり。
✅香ばしさでリラックス効果あり(焙煎香が自律神経を整えると言われる)✅大麦ポリフェノール含有 → 抗酸化作用あり。嬉しいアンチエイジング!
※エビデンス
Journal of Food Science (2010): 大麦の焙煎成分には活性酸素を抑える効果が示唆されている。
日本茶業中央会: 麦茶には血液をサラサラにするピラジンが含まれる。
麦茶は水出し・煮出し、 どっちが良い?
🌟 味を楽しみたい&成分重視 → 煮出し
🌟 手軽さ&すっきり派 → 水出し
なので使い分けがおすすめです!
例えば、
👉 家族みんなでゴクゴク → 水出し
👉 香ばし麦茶で一息 → 煮出し
ちなみにそれぞれ見ていくと、
💧 水出し
風味:すっきりまろやか、苦味少ない
時間:冷水でゆっくり抽出 → 香りはやや弱い
ポリフェノール抽出量は煮出しより少なめと言われています
🔥 煮出し
風味:香ばしさMAX、味が濃い
時間:火にかけてしっかり焙煎成分を溶かす
ピラジン(血液サラサラ成分)や香り成分は煮出しの方が多いという研究もあります!
※ エビデンス
日本茶業中央会 & 食品科学系の比較
→ 煮出しの方が揮発性成分(香り・ピラジン)が多く抽出されるとされる。
2️⃣ 白湯(ぬるめ)
🍀おすすめな理由
✅胃腸の負担が少なく、疲れたお腹にやさしい
✅内臓を温めて血流UP → 自律神経の安定に繋がる。朝イチの白湯はまじでおすすめです。
✅夏は冷房で意外と身体が冷えてしまう季節。体を中からリセットしてくれます。
※エビデンス
日本生理人類学会誌 (2001): 白湯を飲むことで体温が一時的に上がり、基礎代謝をサポートするという報告あり。
3️⃣ レモン水
☘️ おすすめな理由
✅ビタミンC補給 → 抗酸化&紫外線対策!
✅さっぱり味で水分摂取が増える。
✅殺菌効果もあり口内環境もスッキリ
✅ クエン酸が含まれていて、体内の乳酸を分解し、疲労物質の蓄積を防ぐ、代謝UP、 ミネラル吸収促進、 尿を弱酸性に保ち、尿路結石予防等の効能の期待されています。
※エビデンス
Journal of Nutritional Science and Vitaminology (2006)
クエン酸を含む飲料を運動後に摂取すると、筋肉疲労が軽減される可能性が示唆されている。
Journal of Nutrition (2003): ビタミンCは紫外線ダメージから肌を守る役割があることが知られている。
4️⃣ ルイボスティー
ルイボスティーは「夏でもOK・体にやさしい・美容にも良い」の三拍子揃った超優秀ドリンク!
カフェインレスだから麦茶同じく、お子様にもOK。
麦茶より香りに好き嫌いはあるけど、ぜひ取り入れてほしいです。
☘️ おすすめな理由
✅ ノンカフェイン → 夜でもOK!お子さんやお風呂上りにも。
✅ ミネラル豊富 → カリウム・カルシウム・マグネシウム等
✅ 抗酸化作用 → フラボノイド多めで活性酸素を減らす効果が示唆されてる
✅ アレルギー軽減作用や美肌効果があるという説もあり!
※エビデンス
Journal of Food Science (2009)
→ ルイボスティーに含まれるアスパラチンなどのポリフェノールが、活性酸素の除去作用に寄与することが報告されている。
私的おすすめランキング✨
1️⃣ 麦茶 →常に常備。 迷ったらこれ!
2️⃣ 白湯 → 朝のお水で自分をリセット。
3️⃣ レモン水 → 紫外線バリア&リフレッシュ
4️⃣ ルイボスティ → ちょっと手に入りにくいけど、グリーンルイボスはさらにパワーアップドリンク!
まとめ
この季節、つい冷たいものを飲みたくなりますよね💦
もちろんそれも美味しくて良いんですが、整った身体と心のためにバランスよく、やさしい水分補給も良いですよ✨
「これ、良かったよ!」があれば教えてください〜!
無理せず、ゆるっと夏を乗り切りましょう🌿✨
最後まで読んでくれて、ありがとうございました✨