みなさんは"記憶力"はいい方ですか?
「いい事だけは覚えてる」
「最近は物忘れが酷くて・・・」(;´・ω・)
な~んて方も、いらっしゃると思います
"記憶"は忘れたく無くても忘れ去られるもの
反対で、忘れたいけど忘れられない・・・
みなさんの中で"記憶"と聴けば
ある『思い出』が蘇って来るかもしれませんが
その記憶って、正しい記憶ですか?
今日は、そんな記憶のお話し
人は頭の中で
『記憶するもの』と『忘れるもの』に
分別されて存在します
分別される時には、その記憶が自分にとって
どれだけ大切かの『重要度』が重視されるとか
記憶にも色々あって
例えば学生の頃の試験勉強
テストの1日前に必死で勉強した記憶があります(;´・ω・)
あれは、何度も何度も繰り返し覚えて
なんとか記憶の中に残そうと頑張って
『短期記憶』から『長期記憶』に変えていく作業の1つです
こんな記憶もあります
付き合っている彼女から
「〇月〇日は、なんの日でしょう?」と
いきなり質問されて、頭が真っ白になった経験はありませんか?
又、「このブレスレット覚えてる?」と
キラキラ輝くブレスレットを見せられて
そのブレスレットを目を細めて見た記憶をお持ちの方(笑)
なぜ、いつも女性が例にあがるのでしょうか?
これには理由があります
記憶に関しての男女差です
女性は男性より
『感情の表現』と『感情が絡む出来事』を記憶するのが
得意なのです
だから、○○記念日や○○を買った日を
覚えてるのです
だから男性は
「〇月〇日って何の日?」と聴かれて
頭の記憶の引き出しを
開け始め、少しでも返事が
遅れ様なら、彼女から白い目で見られるのです
こういう風に記憶は
個人差、男女差、年齢や環境によって変化します
そしてその記憶は、
自分にとって都合の悪い記憶は
いつの間にか書き換えてしまう事もあります
誰かに借りたお金を、うっかり返すのを忘れて
時間が経ってから気が付いた時には
「あいつが、返さなくていいよって言ったんだっけなぁ~」
と、そのことを思い出した時には
全く別の記憶になっていたり
ところどころ曖昧だったり
酷い時には、全く覚えてない状態に・・・
こうやって記憶は、良くも悪くも
私達の中に残り存在し続けます
そして年齢を重ねる頃には
自分が誰なのか、今までどうやって生きて来たのか
分からなくなっていきます
「大切な事は
いつまでも覚えていたい」と
思う事は、どう"記憶"されるのでしょうか?