人生の選択肢が多すぎる時代をどのように生きていくか②

記事
ビジネス・マーケティング
あなたはワンピースのルフィタイプですか?
それともドラゴンボールの悟空タイプですか?

ルフィ:海賊王になる⇨仲間を集める⇨仲間を守るために修行する
    (大目標)   (中目標)   (小目標)
悟空:オラ強いやつと戦いてぇ⇨地球で一番強くなる⇨宇宙で一番強くなる
    (小目標)      (中目標)       (大目標)


要は先に大目標を設定して行動を起こすのか、小目標を設定して行動していく中で大目標を見つけるのかということです。

ルフィ型の考えはメジャーかと思いますが、大目標が何かわからない人もいると思います。
私自身も悟空型を知ってから行動を起こせるようになりました。
ということで2つの行動方法を紹介してみようと思います。


【①大目標を設定して、中目標・小目標を設定する(ルフィ型)】

〇〇に俺はなる〜!!
みたいなものがある人は、こっちの方がいいかも知れませんね(笑)

ステップ1: 大目標を明確化する(将来描きたい姿)
まずは、具体的かつ自分がワクワクするような目標を設定してみましょう。  
例えば「2年連続で今の会社の目標数値を達成して、コンサルになる!」「副業をして3年以内に月5万円稼ぐ!」など。目標はできるだけ測定可能で明確なものが良いです!(MACの法則)

ステップ2: 中目標に分解する
次に大目標を叶えるために、1年や半年ごとに達成できそうな目標を設定しましょう。  
例えば「目標達成のために、半年で6件(月1件)の新規制約を取る」「副業初めて半年で月1000円稼げるようになる」
※大目標までの期間が長い人ほど、中目標をしっかり設定したいですね〜

ステップ3: 小目標に分解(行動計画を作成する)
最後に、中目標を今すぐに始められる小さなタスクや日常の行動に分解しましょう。目標と日々の行動をつなげることでモチベーションを途切れないようにするのが狙いです。
例えば「新規成約のために毎日200件電話して、3件訪問する」「毎日、副業のSNSアカウントでつぶやきする」「疲れすぎを防ぐため週に1回は何もしない日をつくる」
ポイントは、簡単すぎるくらい小さな行動から始めることです。それが引き金になって、行動のハードルがぐっと下がります。また、意外と休むことを目標に入れずに疲れすぎる人がいるので入れることをおすすめします!!

同じやり方をして挫折したり、モチベーションが続かなかった人は、目標の設定の方法やモチベーションが続くコツを知らなかっただけかと思います。前回申し上げた、行動して結果が出ないと再びダメダメモードに突入するアレです。(笑)※次回以降対策




【②小目標から最終目的を見つける方法(悟空型)】

大きな目標が見えない、なにか動きはじめたいという人はこちらを試してください!

ステップ1: 今すぐできる小さな行動を決める
まずは気軽にできるアクションを1つだけ決めましょう。計画は不要です。  
例としては「好きな分野の記事や本を10分だけ読む」「勉強系YOUTUBEの動画を1本見る」「ダイエットしたいから1日10分だけ歩く」
※やってみたい!という好奇心が湧く行動であればOKです!!

ステップ2: 行動してみてフィードバックを得る
動いてみた結果、「意外と楽しかった」「めんどくさかった」とう感覚を収集しましょう。気に入ったら「なんで楽しかったのかな?」とさらに掘り下げ、気に入らなかったら別の行動を試します。これが新たな可能性を見つける鍵になります。

ステップ3: 興味が続いたら少し広げる
行動を繰り返していく中で、自分に合いそうと思えたら、関連することに取り組む範囲を広げます。
例えば「最初、運動はめんどくさいと感じたが、美味しくて痩せれるご飯を作るのは楽しい」など、別の繋がりが見えてくることもあります。

ステップ4: 中目標と大目標を見える化する
何度か行動とフィードバックをしていく中で、「これなら続けられそうかな」「この先もっと深めたいな」と思うものが見つかると思います。そこで初めて「これを3年後にはどうしたいのか」「行き着く先はなにができるか」を逆算して、大目標を育てていくイメージです。例えば「3年後にはダイエット飯TikToker」になるとか「フォロワー10万人目指すとか」ですかね。

個人的には大目標をいきなり設定するのはハードルが高いと思うので、悟空型の方がしっくりきました!
あと、悟空型で決めた目標の方は、自分の価値観や思考性と照らし合わせるとよりモチベーションが維持しやすくなった気がします。


【まとめと共通するヒント】

どちらの方がレベルが低くなるとかはないです。アニメの特別版でもルフィと悟空の共演あったかと思いますが、決着つかずだったと記憶しております。どちらから始めても自分の努力次第でレベルの高さが変わりますよ〜

また、どちらにも共通するのが「1つでも行動に取り組むこと」が始まりの鍵です。人生、ちょっと失敗しても大したことじゃないですから、「とりあえず行動してみる」の精神をお忘れなく!そしてその行動が、大目標でも小目標でも結局は大切な自分の未来を形作る布石になるそうです。(メンタリストDaigoさんがおっしゃってました!!)

あと、1度決めた目標が変わることもあるので、目標決めて行動して違うと思ったら気軽に変更してもいいと思いますよ〜

ではまた次回!!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す