この解説は、
R03年度「0902建設部門-鋼構造及びコンクリート」
選択問題Ⅱ-2-1を基に構成しています。
👩🎓👧魔理沙と霊夢が自己紹介
👩🎓魔理沙:
よう、霊夢!オレ様は魔理沙、建設部門「鋼構造及びコンクリート」の技術士だぜ!
この分野じゃ、オレ様に聞けばどんな難問もイチコロさ!
特にコンクリートの配合設計と、鉄骨の溶接に関しては右に出る者はいない…たぶん。
まあ、今日はオレ様の知識を余すところなく教えてやるから、覚悟するんだな!
語尾に「~だぜ」「~なんだ」「~である」を付けることは多いが、重要なことはしっかり教え込むぞ!
上から目線?当然だ!オレ様は特別なんだからな!
👧霊夢:
あらあら、魔理沙ったら、今日もずいぶんと自信満々ね。
私は霊夢、建設部門「鋼構造及びコンクリート」分野の素人よ。
でも、好奇心は人一倍!魔理沙に色々教えてもらって、少しでも知識を増やしたいわ。
わからないことは、どんどん質問するから、よろしくね。
語尾は「~かしら?」とつけて、質問するわ。
お手柔らかにお願いしますね!
👩🎓魔理沙:
まあ、霊夢のためなら、オレ様も頑張るしかないか。
ただし、タダで教えるわけじゃないぜ?お茶とお菓子は必須だ!
👧霊夢:
はいはい、お茶とお菓子は用意しますよ。
さあ、魔理沙、始めましょう!
👩🎓魔理沙:
よし、それじゃあ、みんな!
👩🎓魔理沙・👧霊夢:
ゆっくりしていってね!
📝R03「0902建設部門-鋼構造及びコンクリート」問題Ⅱ-2-1
建設中に耐久性や精度に関わる不具合が接合部又は打継ぎ部(以下、接合部)で見つかり、この原因を検討し繰り返さないための方策を講じることになった。あなたが再発防止の担当責任者として業務を進めるに当たり、下記の内容について記述せよ。
(1)対象とする構造物と接合部の具体的不具合を設定し、調査、検討すべき事項とその内容について説明せよ。ただし、測量・寸法ミス、図面の誤記、設計と異なった材料の使用による不具合は含めないものとする。
(2)不具合を繰り返さないための業務の手順を列挙して、それぞれの項目ごとに留意すべき点、工夫を要する点を述べよ。
(3)上記業務を効率的、効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。
「日本技術士会」HP
❓問題文の前提とは
👧霊夢:
魔理沙、いよいよ問題の解説ね!
まずは、問題文の前提をしっかり理解しておかないと、トンチンカンな回答になってしまうわ。
問題文の前提を、わかりやすく教えてくれるかしら?
👩🎓魔理沙:
よし、霊夢。問題文の前提をしっかり理解することは、問題を解く上で非常に重要だぜ。
今回の問題の前提は、簡単に言うと、建設中に接合部で不具合が見つかったということだな。
詳しく解説するために、3つのポイントに分けて説明するぜ。
[1] 🏢構造物の種類をイメージしよう!
👧霊夢:
構造物の種類をイメージするって、どういうことかしら?
👩🎓魔理沙:
問題文には具体的な構造物の名前は書かれていない。でも、どんな構造物を想定するかで、考えるべき不具合の種類や原因も変わってくるんだ。
例えば、高層ビル、橋、トンネル、プラント設備など、色々な構造物が考えられるな。
高層ビルなら鉄骨の柱と梁の接合部、橋ならコンクリートの橋桁の接合部、トンネルならセグメントの接合部、プラントなら配管の溶接部、といった具合だぜ。
👧霊夢:
なるほど、構造物によって接合部の種類も、不具合の種類も違うんだ。
[2] 💥不具合の種類を把握しよう!
👧霊夢:
不具合の種類って、具体的にどんなものがあるかしら?
👩🎓魔理沙:
不具合の種類も、構造物や接合部の種類によって異なる。
例えば、溶接部の割れ、コンクリートのひび割れ、鉄筋の露出、ボルトの緩み、ずれ、漏水など、色々なものがあるぜ。
問題文では、耐久性や精度に関わる不具合と書いてあるから、構造物の安全性や機能に影響を与えるような重大な不具合を想定する必要があるな。
👧霊夢:
「耐久性」や「精度」に関わる不具合ってことは、構造物が壊れたり、設計通りの性能が出なかったりするような不具合ってことね。
[3] 👨💼あなたの役割を認識しよう!
👧霊夢:
私の役割?問題文に「あなたが再発防止の担当責任者として業務を進めるに当たり」って書いてあるけど…。
👩🎓魔理沙:
そうだ。つまり、今回の問題では、お前は再発防止の担当責任者という立場なんだ。
不具合の原因を究明し、二度と不具合が起こらないように対策を立てるのが、お前の仕事になる。
単に不具合を直すだけでなく、なぜ不具合が起こったのか、どうすれば再発を防げるのか、という視点で考える必要があるぜ。
再発防止のためには、技術的な知識だけでなく、管理体制や作業手順なども見直す必要があるかもしれないな。
👧霊夢:
再発防止の担当責任者…責任重大ね。
でも、問題文の前提がよくわかったわ。
これで、安心して問題に取り組めるわ!
👩🎓魔理沙:
よし、霊夢。問題文の前提をしっかり理解できたようだな。
それでは、次のステップに進むとするか。
✅(1)不具合を特定せよ!構造物の調査と検討 🏢🔎
👧霊夢:
魔理沙、問題(1)は、対象とする構造物と接合部の具体的な不具合を設定して、調査・検討事項を説明する問題ね。
でも、何から考えればいいのかしら?