この解説は、
R01年度「0902建設部門-鋼構造及びコンクリート」
選択問題Ⅱ-2-3を基に構成しています。
👩🎓👧魔理沙と霊夢が自己紹介
👩🎓魔理沙:
よぉ、霊夢! 今日からお前さんに、建設部門「鋼構造及びコンクリート」のイロハを叩き込んでやるぜ! わしは技術士の魔理沙様だ。コンクリートのことなら何でも聞いてくれ! …まぁ、お前さんに理解できるかは、微妙なところだがな!ゆっくり解説していくから、しっかりついてこいよ!
👧霊夢:
魔理沙さん、よろしくね! 霊夢よ! 建設のことは全然わからないけど、頑張って勉強するわ! コンクリートって、なんだか難しそうだけど…魔理沙さんについていけば大丈夫かしら?
👩🎓魔理沙:
大丈夫に決まってるだろ! この魔理沙様が教えてやるんだからな! …ただし、寝てたら容赦しねぇぞ!
👧霊夢:
ひえっ! 頑張るわ!
👩🎓魔理沙:
よし、それじゃあ早速、過去問解説といこうか!
👧霊夢:
はーい!頑張るわ!それじゃあ、皆さん!
👩🎓魔理沙・👧霊夢:
ゆっくりしていってね!
📝R01「0902建設部門-鋼構造及びコンクリート」問題Ⅱ-2-3
温暖な海岸地域にある鉄筋コンクリート構造物に錆汁を伴うひび割れが見つかった。耐久性を回復させるために補修計画の策定を行うこととなった。あなたが担当責任者として業務を進めるに当たり、下記の内容について記述せよ。
(1)調査、検討すべき事項とその内容について説明せよ。
(2)業務を進める手順について、留意すべき点、工夫を要する点を含めて述べよ。
(3)業務を効率的・効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。
「日本技術士会」HP
❓問題文の前提とは
[1] 🌡️ 温暖な海岸地域:どんな影響があるの?
👧霊夢:
魔理沙さん、質問いいかしら? 問題文に「温暖な海岸地域」って書いてあるけど、これって何か重要なことなの?
👩🎓魔理沙:
当然重要だぜ、霊夢! 温暖な海岸地域ってことは、塩害のリスクが高いってことだ。塩化物イオンがコンクリートの中に侵入しやすくて、鉄筋の腐食を促進するんだ。
👧霊夢:
塩害…ですか。海岸の近くってことかしら?
👩🎓魔理沙:
その通り! 海水に含まれる塩分が、風に乗って飛んできたり、雨と一緒にコンクリートに染み込んだりするんだ。
[2] 🧱 鉄筋コンクリート構造物:何が問題なの?
👧霊夢:
鉄筋コンクリート構造物って、丈夫なイメージがあるけど、何が問題なの?
👩🎓魔理沙:
いい質問だ、霊夢! 鉄筋コンクリートは、コンクリートと鉄筋の組み合わせで強度を出しているんだが、塩害によって鉄筋が腐食すると、コンクリートを内側から押し出す力が働くんだ。
👧霊夢:
押し出す力…?
👩🎓魔理沙:
そうだ。鉄筋が錆びると、体積が膨張するんだ。その膨張する力が、コンクリートを破壊する原因になる。
[3] 🧽 錆汁を伴うひび割れ:深刻な状態?
👧霊夢:
錆汁を伴うひび割れって書いてあるけど、これって結構深刻な状態なの?
👩🎓魔理沙:
かなり深刻だと言えるな。錆汁は、鉄筋がかなり腐食している証拠だ。ひび割れは、その腐食によってコンクリートが破壊され始めているサインだ。
👧霊夢:
じゃあ、放置すると大変なことになるのね!
👩🎓魔理沙:
その通り! 放置すれば構造物の強度が著しく低下し、最悪の場合、崩落の危険性もある。
[4] 🎯 耐久性を回復させるための補修計画:何をするの?
👧霊夢:
耐久性を回復させるための補修計画って、具体的に何をするのかしら?
👩🎓魔理沙:
まずは、現状を詳しく調査して、ひび割れの程度や鉄筋の腐食状況を把握する。その上で、適切な補修方法を選定し、補修材料を選び、具体的な補修手順を計画するんだ。
👧霊夢:
なるほど! 調査して、原因を特定して、対策を立てるってことね!
👩🎓魔理沙:
そういうことだ! 今回の問題は、その補修計画を策定するにあたって、担当責任者として何をすべきかを問うているんだ。しっかり頭に入れておけよ!
✅(1)徹底解剖!調査と検討で何を見る?