この解説は、
R01年度「0902建設部門-鋼構造及びコンクリート」
選択問題Ⅱ-2-2を基に構成しています。
👩🎓👧魔理沙と霊夢が自己紹介
👩🎓魔理沙:
「よぉ、霊夢!オレ様は、建設部門「鋼構造及びコンクリート」の技術士、魔理沙だぜ!ありとあらゆる鋼構造とコンクリートの知識を操る、まさにスペシャリストってやつだ!今日は、お前のために、技術士試験の過去問を徹底的に解説してやるから、感謝しろよな!まぁ、ゆっくりしていってくれ!」
👧霊夢:
「こんにちは、魔理沙!私は霊夢よ。鋼構造とかコンクリートとか、正直よくわからないけど…、魔理沙に教えてもらえるなら、頑張って勉強するわ!よろしくお願いしますね。ゆっくりしていってね!」
👩🎓魔理沙:
「霊夢、遠慮はいらないぜ! どんな些細な疑問でもぶつけてこい! オレ様が、わかりやすく、丁寧に、時には厳しく教えてやる! ただし、寝るなよ! 難しい話もあるかもしれないが、ついてこい!」
👧霊夢:
「わかったわ、魔理沙! 難しい言葉とか、専門用語とか、全然わからないことだらけだと思うけど…、頑張ってついていくから! よろしくお願いしますね!」
👩🎓魔理沙:
「いい心がけだ霊夢! その意気込みがあれば、きっと合格できるぜ! 技術士への道は険しいが、オレ様と一緒なら、きっと乗り越えられるはずだ!」
👧霊夢:
「ありがとう、魔理沙! 魔理沙がいてくれると、なんだか心強いわ! 」
👩🎓魔理沙:
「よし、霊夢!二人そろって…」
👩🎓魔理沙・👧霊夢:
「ゆっくりしていってね!」
📝R01「0902建設部門-鋼構造及びコンクリート」問題Ⅱ-2-2
鋼構造物の品質や精度を確保する上で、不適合(不良、不具合)を未然に防ぐことが重要である。あなたが、鋼構造物の品質や精度に関わる重大不適合の再発防止策を立案する担当責任者として、業務を進めるに当たり、下記の内容について記述せよ。
(1)技術的に重大と考える不適合の事例を1つ挙げ、調査、検討すべき事項とその内容について説明せよ。
(2)業務を進める手順について、留意すべき点、工夫を要する点を含めて述べよ。
(3)業務を効率的、効果的に進めるための関係者との調整方策について述べよ。
「日本技術士会」HP
❓問題文の前提とは
👩🎓魔理沙:
「まず、問題文の前提を整理するぞ。大きく分けて3つのポイントがあるんだ。」
[1] 🛡️ 品質・精度確保の重要性
👩🎓魔理沙:
「問題文は、鋼構造物の品質と精度を確保することが、めっちゃくちゃ重要だって言ってるんだ。これは、建物の安全性や耐久性に直結するから、当然のことだな。」
👧霊夢:
「鋼構造物っていうのは、橋とか、高いビルとかのことかしら? 品質と精度が大事なのはわかるけど、具体的にどんなことが問題になるのかしら?」
👩🎓魔理沙:
「いい質問だ霊夢! 例えば、橋の溶接が雑だったり、ビルの柱の寸法が間違っていたりすると、最悪の場合、崩落事故につながる可能性があるんだ。だから、品質と精度をしっかり確保する必要があるんだぜ。」
[2] 🚫 不適合の未然防止
👩🎓魔理沙:
「次に重要なのは、不適合(不良、不具合)を未然に防ぐことだ。事が起きてから対応するよりも、事前に防ぐ方が、時間もコストも抑えられるし、何よりも安全だ。」
👧霊夢:
「不適合っていうのは、設計ミスとか、材料の不良とか、そういうことかしら? 未然に防ぐって、具体的にどうすればいいの?」
👩🎓魔理沙:
「その通りだ霊夢! 不適合には、設計ミス、材料不良、施工不良など、色々な種類がある。未然に防ぐためには、設計段階でのチェック、材料の検査、施工時の品質管理など、様々な対策が必要になるんだ。例えば、設計ミスを防ぐために、複数の担当者で設計図をレビューしたり、材料の検査で、基準を満たさない材料を使わないようにしたりするんだぜ。」
[3] 🦸 担当責任者としての役割
👩🎓魔理沙:
「最後に、お前は、重大不適合の再発防止策を立案する担当責任者という設定だ。つまり、お前は、問題を解決するだけでなく、二度と同じ問題が起きないようにするための対策を考えなければならない。」
👧霊夢:
「私が担当責任者…? そんな大役、私に務まるかしら? 再発防止策を考えるって、具体的に何をすればいいの?」
👩🎓魔理沙:
「心配するな霊夢! オレ様がついてる! 再発防止策を考えるためには、まず、過去に起きた不適合の事例を分析し、原因を特定する必要がある。そして、その原因を取り除くための対策を、具体的に立案するんだ。例えば、施工不良が原因で不適合が起きた場合は、作業手順を見直したり、作業員の教育を徹底したりするなどの対策が考えられるな。」
👩🎓魔理沙:
「どうだ霊夢? これで、問題文の前提は理解できたか?」
👧霊夢:
「うん、魔理沙! おかげで、大体わかったわ! 品質と精度を確保するために、不適合を未然に防ぎ、再発防止策を考える担当責任者…、なんだか責任重大ね!」
✅(1)見逃し厳禁!溶接欠陥の徹底解剖!
👩🎓魔理沙:
「よし、霊夢! (1)の問題は、重大な不適合事例を一つ挙げて、それについて調査・検討すべき事項を説明しろってことだな。今回は、溶接部の内部欠陥の見落としを例に解説していくぜ。」