「心理と福祉の相談室ひびき」,心理士のひびきです。
ブログ2つめになりますね💦
さてさて。今日は、父の日です。
父の日の由来は「母の日と同じように父親にも感謝をする日」として始まったとされています。
日本では黄色いバラが父の日のシンボルになっていますが、発祥とされるアメリカでは白いバラだそうです。
とかくこのような記念日(行事)には「贈り物」を何にするかと頭を悩ませがちですが、そのひと時を一緒に過ごすことは、かけがえのない何よりの贈り物です。
特に小さなお子さんのいるご家庭では、父の日の由来や意味を教えつつ、家族で過ごすことの幸せや尊さを教えてあげて欲しいと思います。
大人の方は、ご自身の親御さんへの感謝や慈しみが伝えられるとよいですね。
このような仕事をしていると「毒親」家庭で育ったり、アダルトチルドレンの方々と出会います。
さまざまな形で親への気持ちを吐き出されますが、根底には「こうして欲しかった」という求めるものがあります。
今、親御さんになっている方はお子さんや配偶者へ求めすぎないよう、気をつけましょう。そして、「いま」一緒にいられることを大切にしてくださいね。
では、また。