暑さと湿気対策

記事
コラム
「心理と福祉の相談室ひびき」,心理士のひびきです。

みなさんは、寝室の温度や湿度を管理していますか?

一般的な家庭では、「暑い」「寒い」という体感感覚でエアコン等を使用して調整はするけれど、温度計・湿度計を基準に「⚫︎度で▲%だからエアコンを使おう」というように管理していることは稀だと思います。

体感での感覚というのは、委ねすぎると偏りが生じることがありますが、大事にしておきたい自然な者でもあります。

しかし、発達に課題のある子どもや疲れていたりストレス環境にいる大人の場合、この「体感」が極端になりがちです。

ある程度、快適に過ごせる環境を作ることは、深く良質な睡眠を促します。

最近、よく眠れないな、朝起きてもだるいな・・・と感じる方や、お子さんのグズリが多いと感じる場合には、寝室の温度や湿度を確認してみてください。

大切なのは「入眠時」です。
一度、確認してみるのもいいかもしれませんね。

では、また。


個別のご相談をお受けしています。見積もりからお問い合わせください👇





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す