はじめに
satsumaimoです。
おかげさまでココナラでのお仕事依頼は増えています。
お客様のケースとしては、
「自分でYouTube広告を始めてみたが、全然成果が出ない」
という悩みをもった方が多いです。
いろいろと事例を経験させていただいて、
思うところがあるので書きます。
リスト取りの需要が大きい
以下は、ここ数ヶ月でご依頼のあった案件のタイプ別集計です。
LINE等のリスト取り 10
ストアカセミナー流入 8
YouTubeチャンネル拡大 4
なお、リスト取りというのは、
「公式LINE登録者を増やしたい」
「メルマガ申込者を増やしたい」
「申込フォームの送信を増やしたい」
などのケースです。
ストアカ(=ストリートアカデミー)の場合は
「セミナーのページランキングを上げたい」
「セミナー参加数を増やしたい」
というケースです。
ごらんの通り、リスト取りやセミナー誘導の目的が大半を占めます。
どんなお客様が多いか
リスト取りをしたいという方は、ビジネスの導線ができていることが多いので、
端的に言って、みなさんガッツがあります。
ぼくなんかは商売のセンスはゼロなので、
多様な領域でさまざまなビジネスモデルを工夫されているのを拝見するにつけ、
自分では真似できないな、と思うばかりです。
本当にすごいと思います。
なので、YouTube広告についても、
ご自分で試行錯誤されながら試しておられる方が多いです。
ほぼ全員間違っている説
ぼくの案件では、
ご依頼をいただいた方のYouTube広告の設定はすべて拝見させていただき、
改善策をアドバイスするところから始めています。
ところが、大前提から設定を間違っているケースがあまりに多いです。
案件が来るたび、
またこの罠に引っかかっている!
というのが多すぎて、びっくりしてしまったので、
集計してみました。
なんと自己流で設定されていた方の100%が間違えてました。
しかも全員同じ間違いです。
その他の方は、自分でできないから教えてほしい、というケースが全てで、
基本方針が合っている状況の方は1人もいませんでした。
やる気は素晴らしいくらいあるのに、もったいない限りです。
なにを間違えているのか
全員同じ間違いと言いましたが、
なにを間違えていたのかというと、
「配信の最適化ポイントが目標と合っていない」のです。