ブロンズランクから2か月でプラチナランクに戻れたお話

記事
デザイン・イラスト
新年早々、納品完了率の関係で一気にプラチナランクからブロンズランクまで4つもランクダウンしてしまった私ですが、なんと今月プラチナに返り咲く事ができました。

正直なところ、
ランクダウンした1月はまるっと1か月全く依頼が入ってこず(時期的なものもああるでしょうが)胃に穴が開きそうな思いで過ごしていました。
一番のダメージはブロンズランクになったとたんにアクセス数がガクッと落ちてしまった事ですかね。

新規でココナラを始めました!だとブロンズでも「新着」として上位表示されますが、私のようにランクダウンしてしまうと、サービス検索でもかなり下の方にしか表示されず埋もれてしまいます。
アクセス数が少ない=サービスページを見て貰えていない=購入に繋がらないなので1か月全く依頼がなかった。という厳しい状態に。
かといって何もしないのは得策とは言えません。
ランクダウン中にやれるべきことはなんでもやろうと、
先人たちの知恵を拝借し自分なりにやるべきことを見つけ実行しました。
私がやった事は主に5つ。

1、出品ページのどこかしらに変更を加え毎日更新する(テコ入れ)

サービスの文章、Q&A、オプション料金や内容、画像などをしっかり見直し、誤字脱字はもちろん、サービス画像の作り直しなど、全て一新するつもりで更新更新更新…
サムネイルを作っては差し替え、作っては差し替えの毎日です。
少しでも変化をもたらすことが大事という点と、
出品一覧で自分のサムネイル見た時に購入者側からどういった見え方をするかという研究も重ねました。




2、サービスページの文章の見直し

今までの取引内容を見直して質問があった個所を追記したり、
お問い合わせのがあっても残念ながら依頼まで繋がらなかった原因を探るため出品ページを舐めるように見直して、どこか勘違いさせる書き方をしたのではないか?とくまなく調べ毎日毎日更新していました。
また、出品ページの最初の方で重要な情報が得られるような文章作りも意識!
スマホからだと何スクロールで全部読み終えるかまでチェックしてました。

3、Q&Aを充実

お客様の立場に立つという事を忘れてしまいがちなのですが、お客様はコンタクトを取る前に疑問に思ったことを出品ページの中で「どこか書いてないかな」と探すので、よく聞かれる事をQ&Aの落とし込みました。
見積もり必須なサービスは作業内容によって料金の変動がある為、その事を分かりやすくQ&A方式にしてみたり。

4、プロフィール内容の見直し

少しスカスカ気味かつ内容が薄い気がしたので沢山の出品者のプロフィールを参考に少しずつ更新

5、ココナラブログを更新する

新しく記事を書くのはもちろんですが、過去のブログを読み返すとなんやかんやで誤字脱字があったり、言葉が足りないところが見つかったのでその辺も修正、追記しつつ、関連する記事にはリンクを貼ったりなど工夫をしてみました。

全てをコツコツ続けた結果、新規のお客様とリピーター様のからのご依頼が続きまして、ありがたい事に2か月でプラチナランクに戻ることができました。
すごく苦しかったですが、全てを見直してブラッシュアップする良い機会になったと思います。
以前より出品ページのクオリティを上げる事ができましたし、アクセス数も少しずつ伸びてきているので何もせず待たずに行動に移してよかったなぁとしみじみ思う今日この頃でした。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す