許すことの大切さ

記事
コラム

こんばんわ。
いつも御覧いただき、ありがとうございます。
活動を始めて、いろんな方に見ていただくようになり自分自身も励みになっております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。


さて、皆さんに質問です。
”コロナじゃなかったらやりたいことはありますか?”


旅行したい。(国内じゃなくて、海外がいい!)
以前から、計画していたことをやりたい!
皆さん、それぞれお持ちだったんじゃないかなと思います。

このご時世になって、いろんなことが制限されて、動きにくいことに不安や苛立ちを感じた方がほとんどかと思います。

自分もそうでした。


コロナになる前は、別の仕事もありそこでやりがいも感じつつ、挑戦したいことがあると上司に本音を伝えてました。
その直後、当時担当していた仕事の量が膨大になり、自分自身も心身共に疲弊しました。


捌ききれない仕事量は、日が経つにつれて増えていくし、回すのは自分一人。
周りの同僚も自分のことで精一杯。
手伝ってとお願いしても、回らない。
いつも自分が残業していて、ほかの人は定時になったら帰る。
そんな状態がずっと続いてました。


その時分かったのは、自分が孤独なメンバーだったということと、頼れる人はいないんだということ。
自分には仲間というものは最初からなかったんだということでした。




コロナが起きたことにより、生活が180度も変わりました。感覚的には、人を信用できないといった気持ちもあります。
チームで仕事しているのに、チームメンバーではないと間接的にいわれているような感じでした。


当時の自分はこんな風に思っていました。
・やりたいことを仕事としてやれている人は、上司から選ばれているのか?
・遅くまで残って会社に貢献している自分は何なのか?
・助けてほしいと上司に伝えても、一向に動いてくれないのはなぜか?
・つぶれてしまえばいいと相手から思われているのか、あるいはそう思われるほど自分はどうでもいい存在なのか?
、、、いろいろ恨みに近いような感情を他人に持ちました。



そうとうなストレスがかかったことにより、他人の一言一言が攻撃的に聞こえる。ちょっとした問い合わせに対しても話が伝わらないとイライラする。
そういったことの積み重ねで、人の言葉を耳に入れたくなくなり、イヤホンジャックを手放せない時期が1年ほどありました。


この実体験を通して、もう一つ分かったこともありました。

”人は何かしらの原因によって行動が制限されたとき、自分の意志で行動ができないことに対してのストレスが倍増する”

コロナ初期の自分はこの状態だったんだと今になってやっと理解できました。
もし、自分と似たような感情をこのご時世で持った方がいたら、お伝えしたいことがあります。


あなたのせいじゃない。
あなたは充分、努力されている。
こうなることは、みんな予想もついてなかったからそんなに卑下しないでほしい。
自分でこう書いていて、少々恥ずかしい気持ちもありますが、本音です。


回りが見てなかったとしても、見てくれている人はちゃんといるんです。
ちゃんとした評価を上司がくれないのであれば、離れる選択を取っていいし、自分が自分自身に評価をあげてください。

そして最後には、自分を見てくれなかった周りの人や上司のことも、一定期間をおいて許す。そこまで自分を持って行ってあげてください。

許すまでに時間はかかると思います。
時間はいくらかかってもいいです。縁切りとかでないのであれば、何年かかっても大丈夫。
人を許さない=自分のことも許さないということになりますし、ずっと苦しいです。
相手に対しての恨みも消えないですし、執着も手放せない状態が維持されるだけで、辛いのは自分です。


相手を許すことができて、また人と向き合うチャンスも得られると思います。


あなたらしい1日がすごせますように🙏

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す