してはいけないこと

記事
コラム


こんばんわ。
今日は人として、やってはいけないことについてお話しします。


ヨガの考え方の中にも、やってはいけないことがあります。😔
❌1.暴力は振るわないこと
❌2.物を盗まないこと
❌3.欲にまみれないこと
❌4.嘘をつかないこと


一見、当たり前のことです。でも当たり前のことを当たり前にできない人もいて、最近ではそれが尚のこと難しい世の中になったなと思います。
今あげた事は、知ってるよと思われますが、具体的にはどういうことなのか改めてお伝えします。


【暴力】
暴力っていうと殴る、蹴るとか行為的なこともそうですが、精神的攻撃もこれに当たります。
SNS上での誹謗中傷📵、ハラスメントも立派な暴力です。
特に文字。目に直接入るので、人に与える影響はかなり大きいと思います。
言葉だけでなく、文字も時としては斧になります。
もちろん、差別もです。
男だから○○でなくてはならない、女だからこうしなさい。
それも性別を超えた暴力です。

自分が相手に勝手に敷いた偏見・固定概念でその人と接するのは一方的な暴力同然の行為なのかもしれません。


【物を盗まない】
物っていうと、触れる物体のイメージがあるかもしれませんが、他にもとってはいけないものがあります。
それは、時間です。
自分の時間ではなく、相手の時間なんです。⌛
相手の承諾もなく、愚痴を吐く。
こういう事が、相手の時間をとっていることになります。
聞かされる方は、ストレスですよね。


【欲にまみれる事】
欲は程々がちょうど良いのかもしれませんね。
欲が強すぎると、相手の気持ちをくみとらなくなります。
そうすると、自分勝手な行動しかとらなくなります。
人の話も、聞かなくなります。
自分の欲が満たされないと、考え方も自分勝手になり、結果的には暴力につながります。
個人の尊重ができない、人の言葉に耳を傾けない人に対して、周りが自分のことを理解してもらうことは無くなるでしょうね。


【嘘をつかない】
相手を守るための嘘であればいいのですが、事実を捻じ曲げるための嘘であれば、それはやってはいけないことです。
やってもないのに、やったかのように言う。
物ごとにはちゃんと真実があるのに、陥れるために嘘をつくのであれば、それも当然ながら暴力につながりますし、そんな人を頼ってくる人もまずいないと思います。
嘘をつき続けると、自分を偽ることにもなりますし、最終的には人も自分も傷つけます。


やってはいけないことは、全て繋がってます。
負のループとはこういう事ですね。
最終的には、全て暴力に行き着くことになるから。





当たり前を当たり前にできるように努めるって難しいですが、できるようになれたらきっと優しい人になっていけるんでしょうね。


あなたらしい1日が過ごせますように🙏
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す