マッチングアプリに登録したけどいいねが全然こない
プロフィール文の書き方がわからない
本記事では、このような悩みを解決します。
この記事を書いた私は、アプリ婚をしました!
・アプリ開始の2ヶ月後に夫とマッチング
・マッチング後にすぐ交際
・出会ってから7ヶ月後に入籍
マッチングアプリで出会い、交際7ヶ月のスピード婚をしました。
そしてアプリで出会った1人目の人と結婚しました。
現在マッチングアプリで婚活をしているけど、なかなかいい相手に巡り会えない方。
これからアプリで結婚相手を見つけていきたいと考えている方に参考になると思います。
ぜひ、一つの参考として最後までご覧ください。
プロフィールと写真が重要な理由
まず、なぜマッチングアプリにおいてプロフィールと写真が重要なのか解説します。
(重要度を理解した上でプロフィールを作成したほうが力作ができます)
理由3つ
1. いいねの数が圧倒的に違う
2. 最初にどれだけいいねを確保できるかが鍵
3. 会話のきっかけになる
1.いいねの数が圧倒的に違う
私が実際に経験したのですが、あまり考えず適当に作ったプロフィールではいいねが100ぐらいでした。
しかし、プロフィール文と写真を準備して新しく登録した時はいいねが400越えまでいきました。
つまり、単純に出会える人数が4倍も違うということです。
最終的に選ぶのは1人ですが、理想の相手にたどり着くためには最初に出会う人数が多いほうが確率は上がります。
3人の中から選ぶ1人と100人の中から選ぶ1人では違いますよね。
最初の選択肢を多くしたほうが結果的に"結婚"というゴールには近づきます。
2. 最初にどれだけいいねを確保できるかが鍵
マッチングアプリの性質上、最初の3日間はいいねがたくさん来ます。
新規ユーザーはアプリ側が自動的にいろんな人に「おすすめ」してくれるんです。
男性がアプリを開くと最初にあなたへおすすめの人です!と出てきます。
本来は”いいね”するのも有料ですが、新規ユーザーには無料で”いいね”ができます。
「今ならこの人へのいいねは無料!」というような感じで。
このマリオのスター状態のようないいね量産期間は最初の3日間ぐらいです。
1週間ぐらい経つとパタっといいねがこなくなります。
みんなどこ行っちゃったのかしらと思います。
最初の3日間で勝負が決まると言っても過言ではないです。
3. 会話のきっかけになる
マッチした後は、プロフィール文と写真が最初の会話のきっかけになります。
共通のコミュニティがあればその会話もできますが、同じ会話ばかりになることも多いです。
あまり共通点がなくてもプロフィールに趣味など書いてあればそこから会話が弾むこともあります。
相手を知るためにはまず自己開示が大切です。
なんだかよくわからない人とマッチして無駄な時間を使いたくないと思っています。
プロフィール文と写真がいい加減で判断材料が少ないと、この人とマッチしていいのか不安になりますよね。
誠実に真面目に取り組んでいるという証拠にもなるので、文章と写真を充実させましょう。
【注意】 プロフィール文と写真はアプリを始める前に作る
冒頭にも述べたように、いいねが集まる最初の3日間が重要です。
なのでアプリをインストールする前にプロフィール文と写真は用意しておきましょう。
続いて、ここからは具体的なプロフィールの書き方について紹介していきます。