現代の教育にはこの2つの学問が足りなかった!〜教育の混迷を抜け出すために🍃〜

記事
学び
1人が購入しています
user
ボケット
1人が購入しています
こんにちは!

夏休みが明け、いよいよ学校がスタートしようとしている最中ですが、

みなさん、夏休みの子育ていかがだったでしょうか??

・楽しい思い出がたくさんあった!
・子どもと過ごす時間がいっぱいあって良かった!

という一方で、

・子どもの扱い方に戸惑った。
・暴走しすぎて、上手いコントロール方法がわからなかった。

ということもあると思います💡

夏休みで改めて感じることになった「子育ての楽しさと難しさ」。

教育学的には、そこにどのような要因があるのでしょう??

今回は、その要因を、「教育と心理学の関係の歴史」を簡単に追いながら説明していきたいと思います💡

きっと、「教育」の中身って、こんな風にできていたんだな!😲ということが分かるはず✨

では、早速ご覧ください🙌↓↓↓

(1) 教育学は「哲学」×「心理学」?? 🔎


教育と心理学の関係は、教育学の歴史を紐解くと分かります💡

18世紀ドイツの教育学者ヘルバルトは、それまでの「教育」を、

「哲学」×「心理学」

という図式で整理しました💡

実際、子育てなどしてみると分かると思うのですが、

「教育」って、何やらあやふやしてますよね😅

このあやふやさは、

それぞれが「唯一無二の存在」で生まれてきていて、

なおかつ、

唯一無二の存在に合わせた、「世界に一つだけの育て方」を、
各人が見つけ出さなければならないから、なのですが、

(つまり、正攻法がない)

それだと、あまりにもあやふや過ぎるわけです💧

じゃあ、何で整理するの?ってなった時に、

「哲学」と「心理学」の観点から見てみよう!

となったのが、ヘルバルトの「一般教育学」(1806)です。

今から約200年前ですね💡

これが学問上の「教育の初の体系化」と言われています✨

これらを、超簡単に言えば、

■どの方向に人を育てるの??→「哲学」が参考になるよね!

■どうやって人を育てるの??→「心理学」の方法が参考になるよね!

という話です💡

これを押さえておくのが、「子育て・教育」を進める一つのヒントとなります👍

(2)「哲学」だけでは限界だった!?😱


人をどの方向に進ませるのか?

これについては、教育の重要なところで、かなり迷うとことだと思いますが、
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:1,891文字
現代の教育にはこの2つの学問が足りな... 記事
学び
500円 1人が購入しています
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す