SNSで子供の病み垢が爆増する理由

記事
コラム
ずっと、
愛されたかっただけなんだよ。

父と母に叩かれたり蹴られたりしたけど、
隠して笑顔でいた。

私はただ、
あなたに認めてもらいたかったんだ。

あなたが私に
『必要だ』と言ってくれる日を
待ち続けたよ。
________________________________________________________

こんにちは。
病み垢特化アドバイザーのコウイチです。

SNSには「病み垢界隈」という、
悩める人間たちの吹き溜まりが
ネット上には存在します。

僕は、
そこにいる人達と仲良くなることで
いろんなお話しを聞いてきました。

年齢も
性別も
立場も
抱えている悩みも
まったく十人十色です。

しかし、
それでも共通項が存在します。

これから僕は、
同じような悩みを持つ人たちが読めば、
新たな気づきを得られるように
ブログにしていきます。

今回は、
SNSで子供の病み垢が爆増する理由
についてお話ししますね。

”病み垢”とはそもそもなにか?

最近、SNS上では

毒親育ちや精神疾患、
セクシャルマイノリティであること、
リストカットや薬のODをしている様子を公開して、

自分の生きづらさを共有しあう
SNSに閉ざされつつも、
ひっそりと確実に存在するアカウント…

通称”病み垢”が急増しています。

これまでに僕は
中高生のみならず
なんと、小学6年生の病み垢まで
発見したことがあります。

多くの若者たちが悩みや不安を抱え、
それを共有することで
自分自身の心の支えとしているようです。

その背景にはどのような問題があるのでしょうか。

結論から言いますと

実生活での孤独感やコミュニケーション不足
そして過度な情報過多が、
病み垢の増加につながっていると考えられます。

こうした問題に対処するためには、
自分に合ったSNSの使い方を見つけ、
自分自身の目的を明確にすることが大切です。

SNSを使う目的をハッキリさせる

僕が病み垢を始めたそもそものきっかけは、
「自分の心からの弱さをさらけ出して楽になりたかったから」

僕はこれがハッキリしていたので、

僕の鬱々な自己否定ツイートに対して
共感して反応してくれた人が一人でもいた時は、
気持ちが少し楽になったんですよね。

しかし、中高生の若い子の多くは違います
親や学校、友達の愚痴を垂れ流しているのです。

そこに共感する同じ立場の学生と繋がっていく。

これはこれで彼らの目的は
ハッキリしているかのように見えますが、

実際には、
みんな自分の承認欲求を満たしたいだけにすぎず、
繋がったはずの友達とはスレ違っていきます。

実生活では自分を承認してくれる人がいないから、
その代用をSNS上に求めているに過ぎないんですね。

なぜ子供たちはそこまで孤独なのでしょうか?

実生活の孤独感やコミュニケーション不足について

近年では両親も共働きで
疲れ果てている状態だったり、

中には、
過去に虐待を受けていた経験を持つ方もいます。

その様々なストレスを
子供にぶつけてしまう親が一定数いるんですね…

これによって、
自分自身が孤独であると感じたり、
コミュニケーション能力が
低下してしまったりすることがあります。

________________________________________________________

毒親から逃げ出すことはできるけど、
子に与えた傷跡は一生残るみたい…。

俺の親父は還暦過ぎても、
おばあちゃんからの暴力と理不尽を未だに引きずってるもん。

俺たちは自分自身のために
毒親から距離を置くことはできるけど、

その傷跡を癒す努力は
永遠に続くのかもしれない。
#毒親育ち #毒親

________________________________________________________

過度な情報過多がもたらす影響について

SNS上では、様々な情報が瞬時に流れてきます。
そのため、何かを見逃すことを恐れ、

自分の生きづらさを吐き出すどころか、
負の情報を収集することが
目的となってしまうことがあるんですね

これによって、
情報に飲み込まれてしまい、
自分自身の感情を見失ってしまうことがあります。

まとめ

以上のような問題に対処するためには、
繰り返しますが

自分に合ったSNSの使い方を見つけ、
自分自身の目的を明確にすることが大切です。

自分の弱さを受け入れるためのツールにもなるし、
自分の心を余計に傷つける凶器にもなるのがSNS。

病み垢では
自分の居場所を見つけることができればいいですが、
そこですら弾かれてしまう人たちも見てきました。

そういった方が

一人で解決できない場合は、
受け入れてくれる人に相談することをおすすめします。


僕はココナラで100件以上の電話相談に乗ってきました。
ご利用いただいた皆さまからは★5を頂いており、好評です。

もしあなたが誰にも言えない悩みや
ストレスのはけ口がなくて
潰れてしまいそうなのであれば、

電話相談とチャット相談を用意していますので、
ぜひご利用ください。

(チャットは恋愛相談となっていますが、恋愛じゃない相談でもOKです)



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す