推し活でしくじる思考

記事
エンタメ・趣味
7人が購入しています
user
三葉みつは
7人が購入しています
推し活をしていてなんだか思うように楽しめなくなったり、途中から様子がおかしくなってきた等、自分が満足できないものに感じる場面があると思います。
推しの環境の変化や自分に非がない物理的な変化を感じて楽しめないというのは仕方がないのですが、中には自分の思考の変化や捉え方の変化によって自分で楽しめなくしてしまっている場合があります。
原因のわからない不安や疎外感、前は感じなかった嫉妬心、思うようにいかない推しとの距離感に困惑している人もいるでしょう。
思考に原因がある場合、行動でしくじりやすくなる事も多く余計に推し活が悪い方向に進んでしまいます。
自分では気づかぬうちにしくじり行動をしてしまって推し様からのイメージが悪くなっているなんてこともありますので、自分自身の推し活について考える事も必要です。
今回は推し活でしくじる思考や行動について解説していきます。

【推しが感じたしくじりファン】

推し様サイドもファンに対して「前と変わったな」と感じる事があるようです。
認知しているファンであれば特にそういった変化があると気づきますし、良い変化であれば問題は無いのですが、マイナスな意味で変化を感じた場合は扱いが変わることがあるでしょう。
特によくあるのが「調子に乗ってる」と思われることです。
関わる回数が増すごとに知らず知らずのうちに「調子に乗ってる」と推し様に思われていた場合、自分では原因がわからない状態で対応が急に変わったり冷たく感じる事があるかもしれません。
推し様によっては我慢して見過ごす場合もありますが、良い対応から塩対応になった場合は高確率で途中から印象が悪くなっている可能性があります。
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:8,635文字
推し活でしくじる思考 記事
エンタメ・趣味
500円 7人が購入しています
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す