推し活をしていて推し様からのファンサを受けたり認知されていたり良い事があると報われた気持ちになりますよね。
私の知り合いの方でも数名推し様から認知されている人がいて、それぞれの話を聞いていると認知の域を超えてオキニなんじゃないかと思うくらい推し様からのサービスを受けていました。
その人達にはある共通点があり、推し活の仕方が似ているため今回はその方法をお伝えします。
【共通点】
私の知り合いの推し活仲間で推し様からオキニ扱いされてる人達の推し方にはいくつかの共通点がありました。
・現地へ積極的に足を運ぶ
・SNSで推し様へ直接アクションをしない
・SNSで推し様に向けたアピールを一切しない
・無理なくお金を使っている
・接触の際にしつこくない
・プレゼントやファンレター等を贈る
・推し様への反応が素直
・推し様からの嬉しいアクションをSNSに一切載せない
・下心を見せない
このような共通する推し方をしていることがわかりました。
それぞれ年齢も見た目もバラバラで下は20代から上は40代の人達ですが、推し方の点では共通点が非常に多かったです。
またこういった方々はあまり周りのファンには話さず同じベクトルの人同士で話題を共有し合う為、お互い嫉妬もなくむしろ協力体制でお互いの成果を喜び合っているので相乗効果で良い事が起こりやすくなっています。
【推し様視点で考える推し活】
自分がもし推し様の立場になった時にこの推し方がどう見えるか考えてみました。
シンプルに言えば
・認知されたいアピールをしてこない
・お金をかけてくれる
・面倒な要求をしてこない
・純粋に応援してくれているのが伝わる
こういった点から純粋に応援してくれてお金も使ってくれて面倒くさくないという推し様にとってはプラスのファンになると思われます。
推し様にとって良い印象のファンであればもちろん推し様からも出来る範囲の恩返しをしたいと思い、自然と他の人よりもファンサービスをしてあげたくなる気持ちが芽生えるのだと推測しました。
自分がもし推される立場になった時、複数いるファンの中で好印象を抱くとしたら面倒なことがなく確実にお金を落としてくれていつも純粋に応援してくれる人は物凄く有り難い存在だと思います。
【実際にされているファンサ】
私を含め推し様から様々なファンサを受けてきた知り合いの方々は実際どんなファンサを現地でされてきたかを一部ご紹介します。
・名前を覚えてもらえて推し様から名前で呼ばれる
・目の前で立ち止まって目を見てアクションを投げかけてくれる
・持っていた物を手渡しでプレゼントしてくれる
・自分から話しかける前に推し様の方から二人にしかわからない話題を振ってくれる
・次いつ来る?と推し様の方から聞かれる
・いつも大人しい推し様が自分にだけいっぱい喋ってくれる
・どんな時でも対応が雑にならない
この他にもプレゼントを使ってくれる等ありますが、これは実用性の高いものであれば使うという推し様が多い為特別とは呼べないと思い除外しました^^;
【嬉しいファンサのデメリット】
推し様からのファンサの中には嬉しい反面デメリットになってしまうものもあります。
それは過剰なファンサにより他のファンからの嫉妬の対象になってしまうことです。
私の知り合いの中で一人だけその対象になってしまった方が居ました。
その方は自分から目立つアピール等していませんでしたが、推し様が何度もその子にだけ持っていた物を手渡しであげたり、その子に向かってアクションを投げかける行為があったため周りのファンに気づかれてしまったようです。
同担以外のファンは気にしていませんでしたが同担ファンにとっては見逃せなかったようですね。
自分自身は現場やSNSで目立たないようにしていても、見てわかる推し様からのオキニ対応でファンから嫌われてしまうパターンもあるので一概に良い事ばかりとは言えないようです。
【推し活期間】
人により推し様から認知されたり神対応されるまでの期間は異なりますが、早い人だと推し始めて半年以内には推し様からの神対応を受けていました。
恐らく推し様のデビューが浅い場合はファンが少ないので認知されるまでにあまり時間がかからないのだと思います。
特に推し様にとって初めてのファンレターや初めてのプレゼントなどは印象に残るため、早い段階から目をつけて推している場合は非常に有利になります。
既にファンが多い推し様でも地道に誠実な推し活をしていくことで推し様から認知されることがあります。
やはり回数をこなす事と続けるということが一番大切で、それなりに時間もお金もかけて推し様を応援し続ける姿勢が重要でした。
【推し様から聞くNG推し活方法】
私達の中では基本的に推し様への過剰なアピールをすることなく推し活を続けて自然と覚えてもらえたケースが多いです。
推し様達にも聞いたところ、よく見かけるファンであれば過剰なアピールをしなくても覚えることがあると言っていました。
反対に推し様から見て好印象を抱けないファンは「嫉妬心をむき出しにしているファン」や「お金や手間をかけずに認知してもらおうとする人」だそうです。
<気持ちの伝え方>
同じ気持ちを伝えるにしてもお金や時間をあまりかけないSNSよりは、現地に来て直接伝えてくれる人やわざわざ切手を貼って手紙を送ってくれたり、手書きで時間をかけて手紙を書いてくれるファンの方が好印象という意見が多かったです。
最近ではコロナ禍の影響もあったので仕方ない事だけど、現地に足を運ばずSNSにアクションをして覚えてもらおうとするファンが多い印象だと言っていました。
推し様達からするとお金や手間もかけずに認知だけを目的とするファンはプラスにもならないので、好意的な言葉は嬉しいけれど実際に活動に参加する等の時間とお金をかけながら直接応援に来てくれるファンの方を大切にしてるようです。
推し様にとっては過剰なアピールをせず純粋に推してくれるファンの方が大人な対応だと感じているため同じお金をかけるファンでも「認知して欲しい!」が見えると面倒に感じてしまうようでした。
推し様の中には「SNS自体嫌い、仕事として仕方なくやってるだけ」という人もいてわざわざ来るアピールがウザいという辛辣な意見もありました。
もちろん応援の気持ちを伝えるだけなら嬉しい気持ちで受け止められるようですが、頻度や内容から認知されたいアピールの人は推し様もそれを感じ取っているようです。
<接し方>
現地で接していて推し様があまりよく思わないのは他の人へ迷惑をかける行動をしている人です。
気持ちが強すぎるファンは他のファンへの敵意が出ているので本人に自覚が無くても普通じゃない行動や発言が見えるようで、推し様も警戒してしまいます。
また、会った時に「自分だけ特別扱いして欲しい」「あの子にこういうことしないで」「なんであの子にはして私にはしてくれないの」等の発言があると推し様の中で一気に気持ちが下がります。
推しを応援するのが推し活であり、自分の気持ちを満たすためだけの行動や発言は推し様達にとってマイナスに感じてしまうことが多いようです。
推し様に聞くオキニファンは他人と比べたりすることなく毎回応援の言葉をかけてくれたり褒めてくれたりするファンだと言っていました。
会った時のテンションがその日の気分でコロコロ変わる人も推し様にとっては気を遣うからあまり良く思われていないようです。
【ファンの行動は思ったより伝わっている】
自分達が思っている以上に推し様達はファンがどんな気持ちで応援に来ているのかを見抜いています。
もちろん純粋な気持ちも下心も接しているとわかると言っていました。
推しの前だけで良い人を演じていても日頃の行いや人との関わり方等も節々に感じられるので推し様自身も警戒しながらよく見ています。
その中で感じられる安心感や信頼感から推し様の中に大切にしたいファンがいるようなので、日頃から常に人に信頼される人である事が推し活にも良い影響をもたらします。
私の周りのオキニさん達も良い人達ばかりで人として安心してお付き合いが出来るので推し様達の目も確かなものだと感心しました。
推し様に見えない日頃の行いが巡り巡って自分の推し活に影響されていることを考えたら、自分の行動に責任を持って大人として正しい生活をしながら過ごす事も推し活の一つかもしれません。