保険インレー形成に関してのマニュアル

コンテンツ
学び
保険インレーに関してこれにのっとればだれでもできるレベルで具体的な流れをまとめました。
・インレーかCRかの判断
・形成に関して
・印象、バイト、仮封について
・時間がないときの方法
・臨床上役立つ豆知識に関して
などです。
実際私の病院に若手の先生がこられた際はこの流れで指導しています。
これが絶対とかではないですが、僕が8年の臨床経験を通して、早く、問題なくやってきている方法なので再現性は高いと思います。

まず一つのやり方を身に着けて、自分なりに部分的にかえていけば自分の最善手がみえてくると思います。
私も最初のころは全く手が動かず、教科書をみたり、先輩の見学をしてもその時その時で状況がかわり混乱することが多かったです。
「守破離」という考えがありますが、まずうまくいっている方法を真似するところから入るのが成功の近道だと思っていますので参考にどうぞ。

保険処置は研修医がしても、歴30年の先生がしても同じ金額の処置です。
そんなことに時間をさくより、早く手が動くようになって、自費インレーやダイレクトボンディングなどの手技にこだわりをもって患者さんも自分自信も病院も幸せになることを目指すことに限られた時間を有効利用してもらいたいと思います。
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:3文字 / 画像5枚
保険インレー形成に関してのマニュアル コンテンツ
学び
3,000円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す