体質改善は頑張ってはいけない!

記事
コラム

『疲れた…』『しんどい…』が口癖になっている。
気力だけで毎日をがんばっている。
基本的に毎日どこか不調。

そんな日々を変えたい!

そう思ってまずは体力をつけようと運動を始めてみたり、
生活習慣や食事の見直しをしてみたり。

でも、
最初はがんばってみたけれど何だか続かない。
本や講座から知識を得ただけで終わって実行できていない。
そもそもやらなきゃいけないなと思いつつ、
思ったままで終わってしまっている。

そんなことってないですか?

ヒトにはホメオスタシス(恒常性)というものが備わっています。
例えば、
体温が上がりすぎると汗を出して体を冷まそうとするなど
生命維持のために必要な機能ですが、
これが良くも悪も【現状を維持】しようとするため、
新たなことしようとすると無意識化でこの機能が邪魔をしてしまうんです。

つまり『始められない』『続かない』は
あなたが悪いのではなく脳の自然な反応なんです!

だから根性論で頑張ろうとすればするほど
脳はそれを拒絶し、現状へ戻そうとするんです。

じゃあどうすればいいんでしょう?

答えは『頑張らない』です!

と言うと
え?じゃあ変わらないじゃん! (-“- )
となってしまいますね。(笑)

正確には『脳にがんばっていると思わせない工夫』が
必要になってきます。

いきなり全く新たな挑戦をするのではなく、
日常のなかにうまく改善策を溶け込ませる。

そうやって脳をうまくだましながら徐々に環境を変えていくと
それが日常になるので、
脳は拒否することなくむしろ今度はそこを維持しようとするので、
結果体質改善に成功し、
しかもそれを努力しなくても維持できるわけです!ヽ(●´3`)ノ゛

先ずはファーストステップ!
あなたの今の生活スタイルのなかで置き換えられる改善プラン
いっしょに考えてみませんか?

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す