Instagramを運用するにあたって最も重要なのは
プラットフォームのアルゴリズムを把握して運用をすること
ミッション:
BRINGING YOU CLOSER TO THE PEOPLE AND THNGS YOU LOVE
大切な人や大好きなことと、あなたを近づける
Instagramにはミッションを実現するための アルゴリズムが組まれている
Instagramアルゴリズムの例
1. エンゲージメントの高いアカウントのコンテンツが優先的にユーザー画面に表示される
ストーリーズ:エンゲージメントが高いほど、左側に表示
フィード:エンゲージメントが高いほど、上部に表示
2. 投稿にアクションを行なったユーザーと
興味関心が近い他のユーザーに、投稿が表示(レコメンド)される
①ユーザーが投稿にいいねや保存などのアクションを実施
↓
②同じ投稿が興味関心の近いユーザーの画面に表示される
フォロワー数向上に向けた4つのステップ
1. フォロワーとの継続接触による露出の拡大
最初のステップとして、フォロワーとのエンゲージメントを向上し 自アカウントの投稿がしっかりと見られている状態をつくる
フォロワーとのエンゲージメントを高めるためには フォロワーの関心に沿ったコンテンツ発信と繋がりが重要
フォロワーとのRELATIONSHIP(繋がり度)を向上するためには コミュニケーションの「量」と「質」を意識した継続的な接触が必要
< point >
①コミュニケーションの量を担保
投稿やライブによって 接触回数・接触時間を確保
②コミュニケーションの質を担保
Instagramはアカウントとフォロワーの双方向的なやりとりを重視しているため、投稿やライブによって 双方向コミュニケーションを充実
2. 投稿へのアクション促進によるリーチ拡大
次のステップが投稿がフォロワー外に リーチ(露出)している状態をつくる
投稿の評価を高め、フォロワー外にリーチを拡大するためには 特に投稿に対する「保存」アクションを促すことが重要
「保存」を促すためには、ユーザーが後で見返したい (コレクション・ストックしたい)と思うような投稿が必要
例えば...
知識ノウハウ系の投稿:「タメになる・初めて知った」 を引き出す投稿
参考情報系の投稿:「参考にしたい」を引き出す投稿
体験系の投稿:「行ってみたい・やってみたい」を引き出す投稿
3. 投稿→プロフの導線改善によるプロフアクセス向上
3つ目のステップとして、投稿のフォロワー外リーチから 多くの人がプロフィール訪問している状態をつくる
投稿からプロフィールへの遷移を促すためには、 投稿内でアカウントに関する情報を訴求することが重要
①差込画像からの導線設置
投稿の最後に差込画像としてアカウント情報を訴求し、プロフ閲覧へ促す
②キャプションからの導線設置
投稿のキャプションにてアカウント情報を訴求し、プロフ閲覧へ促す
4. プロフィール改善によるフォロワー増加
最後のステップが、プロフィールアクセスから 多くの人がフォローしてくれる状態をつくる
訪問した人にフォローを促すためには、プロフィール画面を ひと目見て「どんなメリットがあるか」を感じてもらうことが重要
前提として、投稿内容とコンセプトが揃っていないとフォローに繋がりにくい
< point >
①プロフィール文章の充実
プロフィールに訪れたユーザーが ひと目見て「どんなアカウント」で 「何を発信するのか」が分かることが重要
②ハイライトの充実
ユーザーがひと目見て どんなジャンルやテーマを 扱っているかが分かることが重要
以上となります。
Instagramのアルゴリズムを正しく理解して、最適な運用でアカウントをバズらせましょう!