こんにちは!Global Web代表の吉田龍太郎です!
今回は、ECサイト構築でかかる費用について、徹底解説していきます!
ECサイト何かわからない方は、こちらの記事をご覧ください
↓↓↓
ECサイト構築はホームページ制作とは違い、
・見積りを取ったが、提案内容がバラバラだった
・複数の制作会社に見積りを取ったら、倍以上の差で値段を提示してきた
・無料で作れるものもあり、違いがよくわからない
などなど、相場が非常にわかりずらいのがECサイトです。
そこで、今回はECサイト構築の費用・相場を目的別にまとめてみました。
ぜひ、ご覧ください!
1. ECサイトの構築方法と費用と相場
まず、ECサイト構築の費用・相場を知るためには、「ECサイトの構築方法の違い」を知る必要があります。
本記事では、3つのECサイトの構築方法の費用・料金相場についてご紹介していきます。
ECモール
楽天やAmazonなどのプラットフォームを使う形となります。
費用
無料~10万円
メリット
・初期費用が少ない
・各プラットフォームでサポートを受けられる
・各プラットフォーム自体集客力があり、お客さんを簡単に集められる
デメリット
・プラットフォームのため、独自性を出しづらい
・収益が発生した場合、ロイヤリティを出す必要があるため、収益性が低い傾向がある
ASP
ASPとは、Application Service Providerのことで、「ECサイトの仕組みをインターネット上で使わせてもらえる」ということです。
費用
無料~100万円
メリット
・構築費用、維持費共に低コスト
・サーバーが不要
・制作期間が短く、すぐにオープンできる
デメリット
・オープンソースやパッケージに比べて、カスタマイズ性が低い
・自社システムとの連携が難しい
オープンソース
オープンソースは「無償公開」されているECサイトの構築システムのことです。誰でも無償で利用でき、カスタマイズ性も高いです。
費用
10万円~です。自社で構築する場合は、低コストで構築・運用できますが、制作会社にお願いする場合はそれなりに費用がかかります。
メリット
・無償で利用可
・カスタマイズの自由度が高い
デメリット
・専門知識がないと、カスタマイズできない
・サポートがなく、システム上の問題は自力で解決する必要がある
2. ECサイト構築の費用・相場での注意点
これまで、ECサイト構築費用の相場について説明していきました。
ですが、制作会社・フリーランスによって、見積り・費用がバラバラですので、正確な相場観を把握するのは難しいです。
ここでは、正確な相場観を把握するために、見積り時で着目する主なポイントを示していきます。
他にも色々ありますが、今回は着目の優先度が高いものを紹介していきます。
・ささげ業務(撮影・業務・原稿)
ささげ業務とは、「撮影」、「業務」、「原稿作成」のことで、ECサイト制作に欠かせない業務です。
こちらは、制作側・依頼側どちらかが行うかで、見積りが左右されます。
・決済機能
ECサイトで決済機能は必要不可欠なもので、ECサイトには様々な決済手段が用意されています。決済手段は追加すれば、するほど費用がかかってきます。
ですので、あらかじめどの決済手段を利用するかは決めておきましょう。
・ECサイトの耐用年数
業務フロー・デザイン変更などで、ECサイトは3~5年でリニューアルすることを考えておいた方がいいでしょう。
着目するところは、他にもありますが、ご自身の目的に合わせた見積りを見つけましょう!
今回は以上です!
ありがとうございました!