皆様こんにちは!べリザと申します。
ココナラでは、サイキック能力を活かして占い、リーディングをはじめ、
エネルギー的な変容を促すセッションを行なっております。
過度な安定志向に傾いていると、全てに特に身体を収縮させたり、影響があるため、疲れやすくなります。
安定を求めている時は、同時に不安定さを保持していると知ると、解けやすくなっていきます。
主に以下、5つのような要因が挙げられます。
1.《完璧主義に陥る》
すべてを計画通りに完璧に進めようとしていると、予想外の出来事にも強い不安を感じたりします。
安定を「失敗のない完璧な状態」と定義してしまい、現実とのギャップに苦しみます。
2.《リスクを極度に避ける》
新しい挑戦や変化を避け、現状維持に固執するが、それが却って停滞感や閉塞感を生む。身動きが取れなくなり常に制限から選ぶようになる。
安定を「変化しないこと」と捉え、自分自身の栄養になる成長や改善を、自ら阻害してしまう。
3.《自信が持てない》
自分の意思決定や独立性を失い、結果として自信をなくしてしまう。
安定を「他者が提供してくれるもの」と思い、自分の選択でいつでも選べるという決定権を放棄している場合も。
4.《コントロール欲が強くなる》
家庭でのパワーバランス、職場、恋愛でもこれらは大きく影響する。
周囲の人や状況を自分の思い通りにコントロールしようとして、摩擦やストレスを増大させる。
自分がコントロールできない状況を不安定とみなし、過剰に干渉してしまう。
5.《不安にフォーカスしすぎる》
「もしこうなったらどうしよう」と最悪のシナリオを想像し、行動を起こせなくなる。
安定を求めるあまり、不安そのものに意識を集中し、心の平穏を失う。
不確実な未来を避けたいがために、現在に執着し、柔軟性を失う場合、間違えなく不安定さの中で制限されてしまいます。
不安定から抜け出すためのヒント
自分に対する柔軟な姿勢
完全な安定よりも、変化の中にこそ安定を見つけられる穏やかさを持つことががポイントになるのが来年でもあります。
無理だと思っていたことが、すらすら出来るようになるとか。避けていたものが実は長所だったとか、
小さな思い込みを剥がしていることが開運の秘訣です。
何よりも、楽しむことを奪ってしまうのも、過度の安定思考だったりもするため、身近な環境から吸収しすぎたものもデトックスして、本当に求めているものを知ることに集中することが今以上に求められます。
楽しめてない自分に気づいたら
それをただ認めるだけでも
状況は変化します
無駄な執着から解放されると、新しい境地に向かうエネルギーが増大します。
その時も、ご自身に完全に意識をフォーカスすることがポイントです。
また、長期的な視点を持っている場合は、短期的な不安に惑わされず、混乱をもたらす部分が何か?その本質をも知ることができるでしょう!
皆様の日々の日常が
今以上に彩りよく素晴らしいものでありますよう!
べリザ