公害防止管理者(水質)試験のポイント【水質概論/水質環境基準】

記事
学び
2人が購入しています
user
Tac azul
2人が購入しています
☆☆☆2023年(令和5年)4月 本文を一部修正しました☆☆☆
(5.水質環境基準の改定の歴史 を基準値改定に伴い加筆修正)

こんにちは。
公害防止管理者(水質関係)を受験しようとしている皆さんのため、出題されるポイントをわかりやすくまとめます。

今回は、「水質概論」の出題範囲になっている、水質環境基準について取り上げます。

「水質概論」は問題数が全部で10問ありますが、例年、水質環境基準に関する出題は1問程度です。

ちなみに、公害防止管理者の試験は、最低でも6割以上の正答率であれば科目合格できると言われています。
「水質概論」の場合、6割を取るためには6問の正答が必要です。

「水質概論」は問題数が少ない割に範囲が広く、内容も専門的であるため、難易度は高めの科目です。
水質環境基準に関する問題は、以下のポイントを押さえて学習すると良いでしょう。

<全体的な学習のポイント>
○ 環境基準項目の大きな分類と、その中に含まれる細かな項目を把握しておく。(健康項目はたくさんあるので、「金属」「有機物」などのように、さらに大まかにジャンルで分類すると覚えやすいかも)
○ 基準値の数値は全て丸暗記する必要はないが、基準値が比較的厳しいもの「検出されないこと」などの例外的なものは覚えておく。
○ ある分類には含まれるが別の分類には含まれない、というような項目は出題されやすい。(例:公共用水域には含まれないが地下水には含まれる、河川・湖沼に含まれないが海域には含まれる、等)
○ ここ数年の間に追加された項目や、基準値が改訂された項目は出題されやすい。定期的にインターネットで調べて最新の数値を覚えておくとよい。



1.環境基準の位置づけと分類

・「環境基準」とは、人の健康を保護し、及び生活環境を保全する上で維持することが望ましい基準。

・環境基準には、常に適切な科学的判断が加えられ、必要な改定がなされなければならない。

・水質汚濁に係る環境基準には大きく2つのくくりがあります。
 ① 人の健康の保護に関する環境基準
 ② 生活環境の保全に関する環境基準
 また、上記の環境基準項目には載らないものの、人の健康の保護や水生生物の保全に関連する物質であるため、引き続き調査するべきとされている項目を、「要監視項目」として設定しています。ある程度の知見がまとまって、規制すべきと判断されれば、要監視項目の物質は環境基準項目に追加されるようになります。

・環境基準項目の測定方法について(公共用水域)
(1)測定点の位置の選定、試料の採取および操作等については、水域の利水目的との関連を考慮しつつ、最も適当と考えられる方法によるものとする。
(2)測定の実施は、以下の要領で行う。
 人の健康の保護に関する項目 … 公共用水域の水量の如何を問わずに随時
 生活環境の保全に関する項目 … 公共用水域が通常の状態(河川にあつては低水量以上の流量がある場合、湖沼にあつては低水位以上の水位にある場合等をいうものとする。)の下にある場合に適宜
(3)測定結果に基づき水域の水質汚濁の状況が環境基準に適合しているか否かを判断する場合には、水域の特性を考慮して、2ないし3地点の測定結果を総合的に勘案するものとする。

・環境基準の達成期間
 人の健康の保護に関する項目 … 直ちに達成・維持されるよう努める。
 生活環境の保全に関する項目
  … 著しい人口集中または大規模な工業開発のため著しい水質汚濁が進んでいるような所では5年以内に達成することを目途とする。汚濁がそれほどでもなければ直ちに達成するよう努める。


2.人の健康の保護に関する環境基準

人の健康の保護に関する環境基準は、「公共用水域」と「地下水」に分けて設定されています。
内容はほとんど一緒ですが、一部異なる項目もあります。
なお、人の健康の保護に関する環境基準にリストアップされている物質は、水質汚濁防止法で規定されている有害物質とほぼ一緒になります。(通称「健康項目」とも呼ばれています)

2-1.公共用水域における健康項目

この続きは購入すると読めるようになります。
残り:4,364文字
公害防止管理者(水質)試験のポイント... 記事
学び
500円 2人が購入しています
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す