はじめまして。
めだまがらんらん と申します。
らんらん と気軽に呼んでいただけたらと思います!^^
ココナラでカウンセリングを行っています。
実は以前から登録はしていたのですが、最近心理カウンセラーの資格を取りましたので、記念にブログも始めてみることにしました。
初回という事で、私の自己紹介から始めたいと思います。
【目次】
①らんらんについて
②趣味について
③ココナラについて
④あなたへ
①らんらんについて
私は、広島に住む主婦(もうすぐ33歳)です。
今年の夏まではテレフォンオペレーターの仕事をしていましたが、現在は家事と育児をしながら、心理学の勉強をしています。
夫と娘3人の5人家族、娘は一番上が小学校一年生なので、まだまだ手がかかりそうです(笑)
出身は他県で、大学進学で広島にきて、早15年です。
夫と出会い、22歳で結婚、25歳で長女を出産しました。
20歳前後で過換気発作をよく起こすようになり、適応障害と診断されたこともありました。
その頃は自傷行為をしたり、パニック発作もあり、大きい精神科の病院に
入院したことも何度かあります。
しかしどうにか立ち直り、現在は日々を順調に過ごせています^^
もちろん、育児に追われ、家が片付いていなかったり、レトルトだけの夕飯の日もありますが(笑)
でも家族がみんな元気でいるのがいちばん!
次は上級カウンセラーの資格を取るぞ~!と意気込んでいます。
緑の服を着たアイコンは自画像で、でこっぱちが広いのが取り柄(?)です!
②趣味について
みなさん趣味はありますか?
コロナ禍でおうち時間が増えた今、自分が思う存分楽しいと思える時間を作るのはとてもメンタル維持に効果的です。
私の場合は、手芸とDIYとランニングです^^
手芸というのは、幼いころから母に仕込まれた裁縫と編み物なのですが、そんなに凝ったものではなく…
例えば、子どものシューズ入れだったり、マスクだったり
あるいは、シンプルなハンカチにレース編みで作ったモチーフをつけたり
クリスマスには靴下を編んで並べて、ガーラントにしたり
好きなもの、作りたいと思うものを好きな時に作る程度です。
でもそれが、ストレス解消にピッタリ!^^
DIYも、子どもたちが使っていたベビーベッドが、元々おさがりの頂き物だったのでダメージがひどく、売ろうに売れず、かといって捨てるに捨てれず…
そこで作ったのが、子どもの机とリビングの棚でした^^
そこから少しずつ、他の棚や踏み台、棚を作って自己満足しています。
ランニングも、元々運動部だった私は体を動かすことが好きだったのですが、ママさんバレーチームに所属するも、緊急事態宣言の度に活動できず…
そこで思いついたのが街中ランナーで、たまたま家の近くに堤防があるので、夜な夜な時間を見つけては走っています。
なんで夜なのか?
知り合いにヒィヒィ言っているところを見られたくないからです(笑)
そんな感じで、週に1-2時間くらいから、皆様にも何か自分の時間を持ってほしいのです。
ココナラブログを読み漁るのが好き!でもOK
好きなカフェでおひとり様!でもOK
サブスクで人気のアニメを観る!でもOK
ただただ寝る!でもOK
自分がしたいと思っても、感染症という脅威がある限り制限されることを学んだ私達ですが、誰にも迷惑をかけない形で楽しむ方法も五万とあります。
自己肯定感の低い人が増え、人の悪意を感じやすく、気疲れの多い時代です。
あなたを満たせるのはあなただけですから、ぜひご自身を労わって、心が望むことを無理やりにでも生活に取り入れてみてください。
今日も一日頑張ろう。
今週もまた頑張った自分エライ!
と思える時間で、きっと心がほぐれるはずです。
③ココナラについて
ココナラで出品を始めたのには理由があります。
それは突然のコロナ禍。
テレオペの仕事は、高級志向の化粧品の通販の窓口だったのですが、経済的理由で定期コース解約が増え、
顧客様に発信するも、話さえ聞いてもらえないことが増えました。
そんな中、一人のお客様からとある苦情を受けた時の事です。
とても切羽詰まったご様子で、コロナ疲れが伺えました。
苦情に関係ない身の上話や愚痴まで話が及び、私はただただ話を伺う事しかできなかったのですが…
最後にはありがとうとおっしゃったのです。
あなたと話ができてよかった、と。
その後社内のクレームに関する会議で私の電話応対が評価されたのですが、お客様の気持ちに寄り添い、否定せず共感し、説明をきちんと行い、お客様のお話を最後まで聞き取ったことで良い評価をいただきました。
それまでは、精神疾患があった過去や上手くいかない育児に、自分を好きになれないでいたのですが、
「こんな私でも誰かの心の救いになれた」という事が、とにかく単純に、うれしかったのです。
実は、適応障害に悩んでいたころ、
「誰かに話を聞いてほしい」と、
それだけでいいのに、と毎日思っていました。
主治医は男性で高圧的な部分があり、自分から話をする気にはなれず、
家族には心配をかけたくないし、嫌われたくない、と自分の気持ちを隠すことばかりでした。
こんな私でも、誰かの役にたてるなら、
自分が一番困っていた時に誰かにしてほしかったことを、今、私がしよう。
それが始まりでした。
それから半年。
心理学系の資格を調べたり、本を読んだり、
色々調べる中でココナラと出会い、すぐに登録しました。
実はメンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種という検定も受けて合格できました。
2か月前からはカウンセリングの勉強をして、心理カウンセラーを取得しました。
次は上級カウンセラーと、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ・Ⅰ種です。
心理学検定というのも、そのうち受験しようと目標を立てました。
まだカウンセラーとしては駆け出しですが、日々色んな情報をキャッチしていこうと思います^^
④あなたへ
今、あなたは幸せですか?
困っていることはありませんか?
どんな些細なことでも大丈夫。
どんなマイノリティでも、私は決して否定しません。
何か困っていることがあれば、私に話してください。
一緒に考え、一緒に悩み、一緒に解決していきましょう。