不登校、イジメ 過疎地から国際学校へ ⑶

記事
学び
2人が購入しています
user
ホラネロ
2人が購入しています
フルートとギターの夫婦音楽ユニット「ホラネロ」

作編曲、ギター担当の本田優一郎です。


“普通からはみ出した子供”がインターナショナルスクールに進学し生き生きと学んでいたら・・・どうしてそうなったか興味ありませんか?”

この記事は

・公立の学校教育から吹きこぼれたお子さんを持つ方
・小さいお子さんの親でこれからの教育に不安を持つ方
・地方からインターナショナルスクールに進学させたいと思っている方
・自由登校という言葉に興味のある方
・学校教育に興味を持つ方
・教育の一般論ではなく経験談を知りたい方

に向けて書いています。

最近は中学校に行かないと宣言した子供のYoutuberが話題になっています。

不登校、ホームスクーリングという言葉をネットで目にする機会も多いですね。

自分の子供が不登校〜普通からはみ出した場合

親の心配事は

他者から攻撃の対象になったり、
自己肯定感が低くなったり、
勉強がついていけなくなったり、
社会人になった時に他の人と上手くやっていけないのでは?

などの、我が子の人生への影響です。

我が家の長男は中学校二年生から不登校を経験しました。

現在、彼は奨学生としてUWC ISAK Japanという高校に通っています。

この学校は長野県軽井沢にあるインターナショナルスクール。

そこで前向きに生き生きと、与えられた環境を十分に生かし学んでいます。

長男の不登校を経験し、今になって思うことは

『選択肢の多様性が子供を幸せにする』

という事です。

ここでは不登校をどのように乗り越え、何を選択し、インターナショナルスクールへ入学するに至ったかを書きますね。

似たような悩みや心配事を抱えた方の参考になれば嬉しいです。



不登校になるきっかけ

それは、中学校の先生に
『教科書に記述のない知識はテストではバツです』
と言われたことがきっかけでした。
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:4,453文字 / 動画1本
不登校、イジメ 過疎地から国際学校へ... 記事
学び
500円 2人が購入しています
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す