価値観が大きくかわる時期

記事
学び
こんにちは。



今までと同じ感覚で日用品や食品を購入していると
レジで金額を聞きびっくりすることがあります。



もしくは金額は変わっていないけど
量が減っていて家に帰ってからびっくりします。



がしかし、
今は無人のお店やレンタルスタジオも多くなり
クオリティーはかなり高いのに安値であることに驚くこともあります。



単純に、人件費が削られているということなんだろうなぁ
って思うと複雑な気持ちになりますね(ーー;)



スタバの新作フラペチーノが770円で
学生さんのアルバイト代が時間給1000円ぐらいと考えると
それぞれ持っている価値観が大きく揺さぶられる
今はそんな移行期間なんだろうなぁって思います。



今は学生さんが海外に出稼ぎにいったりするとも聞きましたので、
どんどん海外に行く人が増えるのは間違いないのだろうなぁ
と思いますし、実際、私の周りには何人かいます。



でもみんな何だか楽しそうで
そんな周りの人に感化され
海外で生活するのもいいのかもしれないなんて思うように
なってきました。



私は日本が大好きなので
海外生活がしたいなんて思ったことは一度もありませんが
これはある意味チャンスなのかもしれません☆



そしてさらにもっと言ってしまうと、



こんなに物価が高くなっているのに
飲み物代だけ(450円)で
ケーキをつけてくれるお店もあります



本屋さんの中にスタバがあって
読み放題といった空間もありますから



自分がどこに目を向けて何を選択していくかで
受け取る豊かさがかわってくる時代ともいえるのかもしれません(*^_^*)



自分を知って
自分が本当は何に価値を感じるか考えてみる☆



IMG_9676 (1).jpg




最後まで読んでいただきありがとうございました。



穏やかな日常があたりまえに続きますように☆









ありがとうございました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す