【タイムテーブル】
00:00 歌う事が嫌になってしまった方へ
01:30 歌う事が嫌になる原因「TOP3」
02:22 ①なかなか上達しない時は?
04:45 ②ダメだしでヘコんだ時は?
06:42 ③疲れて調子が悪い時は?
07:52 「体験談」私が救われた事
09:52 エンディング
【歌う事が嫌になってしまった方へ】
今回は心辺りがある方には是非お伝えしたい事!!
「歌う事が嫌になった事ありませんか?」
何を隠そう、私自身何度もあります!笑
それでも続けてこられたのは、
いくつかの「乗り越える」為のコツがありました。
今回はその「原因」と「対策」のご紹介です(^_^)b
【歌う事が嫌になる原因「TOP3」 】
①なかなか上達しない
②ダメだしをされてヘコんだ時
③疲れなどで体調が悪い時
勿論、これだけではないとは思いますが、
「よくある原因」としてピックアップしてみました☆
これらの「対策」をご紹介します(。・ω・。)
【①なかなか上達しない時は?】
→「小さな目標(スモールSTEP)を用意する」
目標次第ではなかなか達成できない場合もよくあります。
長い事、未達成が続くとモチベーションは下がるもの。
その対策に「大きな目標」へ到達する為の「小さな目標」を 設定する訳ですが・・・
意外と「小さな目標」はどんな風に決めたら良いか?
ここでつまずくパターンもあります(。・ω・。)
そんな時は詳しい人に相談をしながら、
是非 スモールSTEPを設定してみましょう☆
【②ダメだしでヘコんだ時は?】
歌を聴いて貰う機会が増えれば増えるほど、
このリスクも大きくなります(^_^;)
とは言え、こうした「ダメ出し」の中には
「成長」に繋がるものもあります。
要は言葉尻というより、内容次第と言う事ですね☆
「受け止めるべき内容」
具体的な原因や改善内容が含まれるもの
「スルーして気にしない内容」
ただの野次。感情的なだけのもの
うまく自分の中で「仕分け」をして
ダメだしを乗り越えたいものですね(^^)/~~~
【③疲れて調子が悪い時は?】
→これに関しては「ゆっくり休む」事が一番です!笑
特に「歌」「ボーカル」は身体が楽器。
身体の疲れや不調は、歌への影響が大きいものです。
ここで無理をしてしまうと「悪癖」がついたり、
声帯を痛めて歌う所ではなくなってしまいます。
しっかりと「休養」「睡眠」をとって 体調を戻していきましょう(^_^)b
【「体験談」歌スランプ中に私が救われた事】
→実は「楽器(ギター)」を弾くことで気分転換できました(。・ω・。)
「歌えない」程不調な時は、意外と少なくないのですが、
そんな時「楽器」が出来ると救われます☆
「こんなメリットが!」
・ボーカル以外でバンド演奏に参加出来る
・ボーカルを客観的に見る事が出来る
・ボーカル以外のパートの立ち位置が分る
実際にやってみると「楽器」も以外と楽しいもの☆
歌でスランプに陥った時は、
是非ヒントの一つにしてみてはいかがでしょうか(^_^)b
【本日の動画はこちら!!】