【ROCKはなぜ生まれた?】その存在意義を歴史に問う。

コンテンツ
音声・音楽
【タイムテーブル】 



00:00 ロックの変遷 

02:40 ロックとは? 

04:12 ブリティッシュ・インベイジョン 

06:00 ロックは更に進化「ハード/グラム」 

07:25 ロックがロックを脱皮「プログレ/パンク」 

09:30 ロックの時代も巡り巡る 

10:34 エンディング(まとめ) 





普段、私達が何気なく「ロック」と言っている、あの「ROCK」。 

そのロックはいったいどんな音楽なのか。 



その「歴史」と「変遷」を見返しながら、 

今一度その「意味」と「意義」について考えてみたいと思います。 





【ロックの生まれる瞬間】 

「1950年~:ロックンロールが誕生@アメリカ」 

ブルースをベース(ルーツ)にしながらも、 

R&Bをよりノリ良く・テンポ良くした音楽が生まれる。 

(エルビス・プレスリーなど) 



「1960年~:ロックが誕生@イギリス」 

ロックンロールにさらに「象徴性」「芸術性」 

そして「新しいサウンドへの挑戦」がなされる。 

その末に「ロック」が生まれる。 

代表的なアーティスト:Beatles 



【ロックの存在意義】 

一言で言うなら「青少年の反乱(プロテスト精神)」 

・政治 

・人種 

・ジェンダー(性別) 

・薬物 

・主流社会への反抗 



→若者の想いを「アート」「サウンドの美しさ」「作品」として 

昇華させたものがロック。 





【ブリティッシュ・インベイジョン】 

ロックの歴史で一番、注目すべきは「アメリカ」と「イギリス」の関係。 

発祥としては「アメリカ」ですが、その進化は「イギリス」で顕著でした。 

その最たるバンドが「Beatles」。 



これらイギリスのバンドがロックを昇華させて、アメリカへ逆輸入。 

全米チャートでヒットを連発していた! 

・アニマルズ 

・ローリング

・ストーンズ 

・ザ・フー 

・レッドツェッペリン 

・ディープパープルなど 





【ロックは更に進化「ハード/グラム」】 

そんなロックも、過去のロックを踏み台に更に進化を遂げる。 



「ハードロック」 

ロックを更に「大音量」に、ビートも激しくなる。 

※エレキギターのエフェクターも多品種に。 

・クイーン 

・キッス 

・エアロスミスなど 



「グラムロック」 

サウンドが激しく、エッジを効かせるようになると 

見た目(衣装や化粧)も激しくなっていく。 

※T・レックス、デビッド・ボウイなど 

→日本のヴィジュアル系の源流か!? 





【ロックがロックを脱皮「プログレ/パンク」】 

ロックの進化は止まらない! 



「プログレッシブロック」 

・より長尺の曲 

・より難解な歌詞 

・演奏技術の極みへ 



過去のロックを乗り越えるかのように、 演奏やサウンドはより複雑に。 

・ピンク・フロイド 

・イエス ・キング

・クリムゾン 



「パンクロック」 

一方でプログレの複雑化に対して「シンプル」なロックへ原点回帰へ。 

しかしメッセージ性はアグレッシブに「権力」「体制」への反抗!! 

※セックス・ピストルズなど 



【ロックの時代も巡り巡る】 

こうして「ロックの歴史」を振り返ってみると 

音楽性は進化をしたり、変化をしたり、

原点回帰をしたりと 時代とともに巡り巡っているのが分ります。 



しかし、そんな形を変えてきたロックも 

ただ一つ変わらないのは「青少年の反乱」。 



いつの時代も「権力」「体制」への反抗は根底にあり、 

それは「ロックそのもの」に対しても例外ではない。 

まさに今も進化を遂げているのが「ROCK」なのではないでしょうか。

【本日の動画はこちら♪】
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:動画1本
【ROCKはなぜ生まれた?】その存在... コンテンツ
音声・音楽
500円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す