【「歌」と「発声練習」を繋ぐコツ】それは【遊び:ものまね練習】にある⁉︎

コンテンツ
音声・音楽
「タイムテーブル」 

00:00 オープニングオープニング:「発声練習」を「歌」に活かすには? 

01:25 遊ぼ心とは?:「考える」より「感じる」事。 

02:01 ものまね練習「3つのメニュー」 

03:00 練習のポイント①:しっかり本家を真似る 

04:15 練習のポイント②:「地声」「裏声」それぞれで練習 

05:45 練習のポイント③:「顔上半分」の響きを意識 

06:51 ポイントおさらい「練習の目的」 

08:30 エンディング 





【「発声練習」を「歌」に活かすには?】 

ミックスボイスの練習をしている時のあるある話。 



・「発声練習」では出来るんだけど「歌」では出来ない。 

・特定の「母音」でなら出来るが、苦手な「母音」もある。 

・出来る日と、出来ない日がある・・・。 



逆に言えば「あるある」なので、これに当てはまるからと言って、

 落ち込む必要はない!と言う事でもあります(^^)/ 



・・・が。 やはり出来れば「練習」の成果は「歌」へ活かしたいもの。 

今日は、そのヒントとなる練習法のご紹介です☆ 



それは【ものまね練習】です(^^)/ 



「ポイント」 

・とにかく楽しんで出来る♪ 

・声の見本イメージがあるので、練習しやすい 

・「考える」より「感覚」で体感出来る 



【ものまね練習「3つのメニュー」】 

・ホレテマウヤロ~!!(Wエンジン) 

・ドンダケー!!(Ikko) 

・キター!!(織田裕二!?のヤツ笑) 





【練習のポイント①:しっかり本家を真似る】 

→まるで子供が楽しんでするように、本家(本物)の声をマネしましょう! 



※注意※ 

・あまり「締め付け」や「張り上げ」にならないように。 





【練習のポイント②:「地声」「裏声」それぞれで練習】 

「地声」:くれぐれも無理のない音程で行ないましょう。 

「裏声」:ここでは、無理に太さを取るよりも、ものまねに徹します。 



※注意※ 「地声」と「裏声」はそれぞれ2パターンに分けて練習します。 





【練習のポイント③:「顔上半分」の響きを意識】 

→ミックスボイスに活かせる練習なので「高音の響き」を意識します! 

→「高音の響き」意識=「顔上半分」の響きを意識 

→つまり「鼻腔共鳴」のキープとも言えます 

→「声を上へ飛ばすイメージ」もわかりやすいかも!?





 【ものまね練習の肝】 

練習の目的:「考える」より「感じる」事! 

歌う時は「発声のあれこれ」は考えません。 



自然に無意識レベルで行なうには「感じる:体感」練習が最も重要です。 

今回の「ものまね練習」は「感覚に直接訴えかける」ものです(^^)/ 



「一番の肝」 

ものまね練習を行なっている際の

「喉の感覚」をしっかり覚えておきましょう。 



その感覚を「歌」でいつでも「再現」出来る事が、

この練習の最大の肝です。 





いかがでしたでしょうか☆ 

なかなか「練習」が「歌」へ活かせない方にとっては、 

もしかしたら「考え過ぎ」なのかもしれません。 



勿論「知識」を学ぶ事、そして「基礎発声」の練習は大事です! 

その上で今回の「遊び心:ものまね練習」で

 「練習」と「歌」を繋いでみて下さい(^^)/

【本日の動画はこちら♪】

この続きは購入すると読めるようになります。
残り:動画1本
【「歌」と「発声練習」を繋ぐコツ】そ... コンテンツ
音声・音楽
500円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す