【ミックスボイス:大切な事実!!】地声感をキープしにくい「音域」がある(。・ω・。)

コンテンツ
音声・音楽
【タイムテーブル】



00:00 オープニング

00:55 音域によって「地声感」は変わる 

02:23 「地声感」が残しにくい音域とは?(私の場合:男性のケース) 

05:29 「地声感」を残す(女性のケース) 

07:23 エンディング 





今回は「ミックスボイス」の練習をしている方に向けて、 

「分っている」ようで「忘れがち」な【大切な事】をお話します(^_^)b 



それは・・・ 

【音域によって「地声感」は変わる】と言う事☆





「ミックスボイス」と言うと・・・ 

「高い声」を「太く」そして「パワフル」に歌える!! 

そんな憧れを抱いて練習をしている方もいらっしゃるかと思います(。・ω・。) 



勿論、そのイメージは「間違ってはいない」のですが、、、 

「音域・音程」によっては「その太さ:地声感」は変わる!! 



この事実を理解しているか否かで、

その後の歌人生は変わると思っています☆ 





【「地声感」が残しにくい音域とは?】 

(私:男性のケース) hiB~hiCより上の音 

(女性のケース) hiC~hiDより上の音 



=>地声感はどうしても「薄く」なってしまいます。 



※勿論人によってこの「地声感の出しにくい音域」は異なります。 

※「声帯の状態」や「発声の習熟度」など加味する必要があります。 







【地声が残しやすい音域を把握するメリット】 

=>「無理な発声」を予防する事が出来、喉を痛めず声かれを防ぎます。 

=>「力みのない発声」を行なう事で「ミックスボイス」の精度は上がります!! 





「地声感のキープ」が難しい音域はあるとは言え、、、 

勿論「地声感をキープする練習」は必要であるし、大切です。 





【最後に1つだけ☆地声感をキープする練習】 

=>「喉仏」の響きをキープ

     する意識で歌う(発声)すると感覚掴みやすいかも!? 





是非、この動画をキッカケに 

「ご自身の地声感をキープしやすい音域」をチェックしてみて下さい(^_^)b









♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 



音楽は自分を「変えて」くれる。 



根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、 

共に音楽を楽しむ仲間が出来ました。 



音楽は趣味の世界だけに留まらず。 

仕事や学校、そして自分の人生も変えてくれると思っています。 



是非そんな「変われる」を一緒に体験しましょう(^^)/ 

【本日の動画はこちら!!】

この続きは購入すると読めるようになります。
残り:動画1本
【ミックスボイス:大切な事実!!】地... コンテンツ
音声・音楽
500円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す