【タイムテーブル】
00:00 オープニング
02:10 「実体験」作曲3つのコツ
03:00 コツ①:1コーラスを「勢い」で作りきる!
04:46 コツ②:「歌詞」は作曲の大きな助けに!
06:51 コツ③:難しい事は考えない!
08:45 エンディング
こんな経験から気付いた「作曲」のコツを
今回はお話してみたいと思います(^^)/
「実体験ベース」
・100曲作曲挑戦中
・毎週1曲作曲
・ギター弾き語り演奏配信
こんな事をかれこれ半年以上続けております(^_^;)
※のんびりゆっくり作曲なら、もう10年くらいの経験になります笑
そんな「作曲」と聞くと・・・
「う!知識や技術、経験が必要なんでしょう??」となりがち(´д`)
もちろん、それらの知識や技術はあるに越した事は無いですが、
実際に作曲をやってみると、それ以前に必要な事がある気がしています☆
それこそ「初心者」でも「未経験」でも しっかり理解して、
実践出来る【作曲3つのコツ】!!
動画にしてまとめてみましたので、
是非、ご覧頂けたらと思います(^_^)b
【動画ダイジェスト!!】
「実体験」作曲3つのコツ
コツ①:1コーラスを「勢い」で作りきる!
→世界観(イメージ)の統一感を作る事が大切!
→それには「A,B,サビ」の1コーラスはまとめて作りたい!
コツ②:「歌詞」は作曲の大きな助けに!
→歌詞から曲のイメージが湧く事は少なくない!
→歌詞のイントネーションからメロディのヒントが!
コツ③:難しい事は考えない!
→歌詞やメロディがダサいかも!?そんな不安は不要!
→コードもテンションとか使いたくなる衝動が、、、
→でも!とにかく1コーラス作るまでは、難しい事は考えない!
是非、動画もご覧下さい(^^)/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
音楽は自分を「変えて」くれる。
根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、
共に音楽を楽しむ仲間が出来ました。
音楽は趣味の世界だけに留まらず。
仕事や学校、そして自分の人生も変えてくれると思っています。
是非そんな「変われる」を一緒に体験しましょう(^^)/
【本日の動画はこちら!!】