【タイムテーブル】
00:00 オープニング
01:51 「ミャー」発声のコツ
05:01 地声張り上げを改善
07:08 「高音」の弱さを改善
07:58 エンディング
今回は私自身も活用していた「ミックスボイス」の
発声練習法を1つご紹介すると共に、、、
練習をする際の【目的】に応じて、 ほんの一手間加えて、
練習効果を爆上げするコツをお話しました(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【目的別がちょー重要!!って話】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「ミックスボイス」や「ボーカル」の練習は特に、
「目的(改善した事)」を意識する事がとても大切です(。・ω・。)
(こんな流れ)
(STEP1)
「こんな癖を直したい!」「ココを強化したい!」(問題点pickup)
↓
(STEP2)
「じゃあどんな練習が良いか?」(練習法の選定)
↓
(STEP3)
「繰り返し練習」(フォーム定着)
ここで大切なのが(STEP1)をすっ飛ばして、
いきなり(STEP2)から始めてしまうと「効果が出ない」ばかりか、
【逆効果】になってしまう事も(´д`)!!
※私も痛~い経験済み!!笑
なので、今回は「練習メニュー」をご紹介すると共に、
「目的」を意識した練習の進め方も併せてご紹介させて頂きました(^^)/
【動画ダイジェスト!!】
~「ミャー:機嫌の悪いネコ」発声のコツ~
・アデノイドへ声を当てるイメージ
・鼻腔共鳴を意識、キープ
・喉はしっかりと開く
~地声張り上げを改善~
「原因」→地声フォームで無理に高音を取りに行ってしまう。
ならば!!
「音程下降」で地声フォームをほどいてあげる!
~「高音」の弱さを改善~
「原因」→地声のフォーム(声帯閉鎖)が弱い。
ならば!!
「音程上昇」で地声フォームを維持する!
是非、動画もご覧下さい(^^)/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
音楽は自分を「変えて」くれる。
根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、
共に音楽を楽しむ仲間が出来ました。
音楽は趣味の世界だけに留まらず。
仕事や学校、そして自分の人生も変えてくれると思っています。
是非そんな「変われる」を一緒に体験しましょう(^^)/
【本日の動画はこちら!!】