【タイムテーブル】
00:00 オープニング
02:05 「歌唄い」3つのレベル
03:52 「レベル①」自分の気持ちを捉える力
05:35 「レベル②」その感情を表現する力
06:56 「レベル③」自分の気持ちを客観視する力
08:50 エンディング
ちょっと唐突なお話ですが、、、
「歌唄い」や「音楽好き」な人って 【芯のある方】が多い気がしませんか(。・ω・。)??
もちろん、人によって性格はそれぞれなので、
一概には言えないとは思うのですが笑
そして私個人的な見解として、偏った考え方かもしれませんが!笑
特に「歌好き」の方は「自分をしっかりと持っている」方が
少なくないように感じてなりません(´д`)
あくまで個人的な見解なので、 是非、
皆さんのご意見も伺えたらな~と思うのですが、、、
今回は「私なりの論証」も添えさせて頂きながら、
【歌好き=芯のある人】を立証してみたいと思います(^^)/
【動画ダイジェスト!!】
~「歌唄い」3つのレベル~
「レベル①」自分の気持ちを捉える力
→音楽や歌に触れながら「自分の気持ちを確かめる」機会がある。
「レベル②」その感情を表現する力
→特に「歌好き」は、その感情を歌に乗せてどう表現するか、考える機会がある。
「レベル③」自分の気持ちを客観視する力
→特に「練習熱心」な方は、自分の歌を聞き返す事で、「自分」を客観視出来る。
是非、動画もご覧下さい(^^)/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
音楽は自分を「変えて」くれる。
根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、
共に音楽を楽しむ仲間が出来ました。
音楽は趣味の世界だけに留まらず。
仕事や学校、そして自分の人生も変えてくれると思っています。
是非そんな「変われる」を一緒に体験しましょう(^^)/
【本日の動画はこちら!!】