【音楽を学ぶ意味とは⁉︎】学校にある「音楽の授業」って何故あるの??

コンテンツ
音声・音楽
【タイムテーブル】



00:00 オープニング 

02:17 学習指導要綱によると 

03:50 参考文献のご紹介 

06:03 身近な例で解説 

08:05 音楽を学ぶ意味 

09:52 エンディング 





今回は「素朴な疑問」ピックアップ☆ 

例えば小学・中学校には「音楽の授業」ってあったと思います。 



ただ、学校の授業で行なわれるその他の教科と比べると、 

【受験】や【ビジネス】への貢献を考えて、、、 



「ん?音楽って、あんまり役に立ってない??」 

そんな疑問を感じた事ありませんか(。・ω・。)? 



そんな疑問に「参考文献」と「実験結果」を参照しながら 

「音楽を学ぶ意味」について考えてみたいと思います(^^)/~~~ 





~平成27年度 学習指導要綱によると~ 

要約→【音楽は感性を豊かにする為に行なう】とあります。 

※かなり端折ってます!笑 





~ノースウェスタン大学 クラウス教授の文献によると~ 

【音楽家は「言語の理解力」が高い!!】 



→人には「脳幹」と言うものがあり、 耳から入った音の信号を最初に処理しています。 

この「脳幹」は「音楽」に触れる事で、 その「感度」が高くなり、

「理解力」が高まる、と言われています。 





~こんな実験がありました~ 

中国語を学んだ事のない「アメリカ人(音楽家)」に 

中国語を聞かせた時、その言葉の「ニュアンス(音・ピッチ)」から 

「意味」や「感情」を理解(推測)していた!! 





身近な例で言うと… 

例えば「ありがとう」と言う言葉がありますが、、、 



「ありがとう!(怒り)」 

「ありがとう~…(感動)」 



同じ「ありがとう」と言う言葉であっても 

その「音の表現」「ピッチ」「リズム」「抑揚」などから 

「まったく違う意味」になるのは、もうお分かりですね(^_^;)?? 

※詳しくは動画をチェック! 





こうした「相手の真意を理解する力」は 

沢山の「音楽」に触れて「感性が豊か」であるからこそ!! 



有り体に言えば「コミュニケーション能力」を高める為に 

「音楽の授業」はある!!と言っても良いかもしれません☆ 





「もちろん、音楽の価値はまだまだある!!」 

☆自由で柔軟な考え方(例えば:問題解決を多角的に捉えられる能力) 

☆相手の意思やスタイルを尊重する気持ち(例えば:グループディスカッション力へ) 

☆自分の気持ちを捉えて表現する力など(例えば:ビジネスプレゼン力へ) 





こうして考えてみると「音楽」は間違いなく、 

私達の人生に大きく役立っている!!と考えられそうですね(^^)/~~~







♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 



音楽は自分を「変えて」くれる。 



根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、 

共に音楽を楽しむ仲間が出来ました。 



音楽は趣味の世界だけに留まらず。 

仕事や学校、そして自分の人生も変えてくれると思っています。 



是非そんな「変われる」を一緒に体験しましょう(^^)/ 

【本日の動画はこちら!!】
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:動画1本
【音楽を学ぶ意味とは⁉︎】学校にある... コンテンツ
音声・音楽
500円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す