名刺交換

記事
コラム
こんにちは。ノブです。

今日は「名刺交換」のおはなし。


以前のブログで「よく道を聞かれる話」を書きました。

道を聞かれることと同じく、高確率で当たるのがこんなエピソードです。


「すみませーん!!  いま、会社の研修でどれだけ名刺交換できるかを競ってるんですが、もしよろしければ、あたしと名刺交換していただけませんか??」


この「名刺交換」、めっちゃ声かけられます(;'∀')
特に新卒入社の4月のタイミングとかは、ターミナル駅とかに行くと毎度必ず声をかけられます。また、大きなイベント会場での行き帰りも同じく声をかけられます。

こんな名刺交換研修?に付き合わされるわけですが、一番タチが悪いのは、研修のノルマが達していない人とかで、自分の目的達成のために何としても名刺をもらおうと、ずっとつきまとって粘る人なんかもいます。

※注:このようなつきまといは警察に通報されると捕まりますのでご注意を。私もひどいケースはその場で110番してます。マジで。。。


一番簡単な回避手段は、当然ながらその人に名刺を渡すことです。( ´艸`)
しかし、会社の名刺を渡すと、その後様々な売り込み電話が鳴りやまず怒られたこともあったので(実話)、いろいろと考えた私は、以下のような名刺を作って渡すことにしました。
名刺.jpg


皆さん、「名刺交換したい」というので、上のイラストのように、「名刺」と書いた名刺を渡しています( ´艸`)


で、この名刺を渡してからの反応は人それぞれ、結構あります。
半分の人は笑って「いやいや、この『名刺』じゃなくてー」って言ったりするので、「いや、『名刺』が欲しいっていうから名刺渡してるでしょ!!」って話して逃げています。
ちゃんと見てください。よく見てみると、下に名前も連絡先も書いてあるし( ´艸`)

あと、もう半分の人は黙って受け取るか、たまに怒る人もいます。


ちなみにこの名刺は元ネタがあって、総理大臣の秘書官や内閣官房参与などをお勤めになっている飯島勲さんという方のエピソードを参考にしています。
飯島さんも多くの人から「名刺交換しませんか」との話があるそうで、面倒になったので上と同じような名刺を作って渡したそう。
反応も私と同じく、半分は笑って言い返すか、何も言わないか怒る人もいるそうで。。。


春になるにつれて、企業の研修などで「名刺交換」の競争をすることがありますが、個人的には相手の時間と迷惑をかけているようなもので、企業のイメージに何のプラスにもならないって思っています。

ただ、そういう会社を選んじゃった以上は研修に参加しなければならないので(;'∀')、もしそういう困ったときには、町中でノブを見つけて名刺をぜひ受け取ってください(笑)


あと、ブログ表紙のかえるさんは、私がキャリアコンサルタントのお仕事で作っている名刺に書いてあるイラストです。
キャリアコンサルティングを通じて、自分自身に「かえる」という意味を込めて名刺にイラストを描いてもらいました。

私もキャリアコンサルティングを行う上では、クライアントが自分に「かえる」ようにたくさんのお土産を渡す努力をしています。
ご興味のあるかたは、メッセージなどで連絡をお願い致します。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す