接近戦の主導権を握ろう!編集ができるとなぜ有利なのか?

記事
エンタメ・趣味
みなさん ビクロイしてますか?
うぱくんです。

今日は建築の編集をご案内いたします。

建築はできてもそれを編集するのが苦手っていう人は多いですよね^^;

建築を編集できると何がメリットなのか?
まず建築資材を有効活用し、無駄な消費を抑えられるという点があります。

ダメージを受けてしまったとき、
四面を壁で囲って回復すると思いますが、
そのあとその部屋を出るとき、編集ができないと一枚壁を壊して出て行きますよね。
これがナンセンスなんです。

1枚壁を作るのに資材を10消費し、それを壊して0にする…
またダメージを受けて、その部屋に戻り、回復するために10消費して壁を建築…
これではちょっともったいないですよね。

2020103103163900-F489C99A244DF57DCBDC4BFD2DB926F1.jpg

そんなときは壁を編集して、そこを通過したらまた元の形に戻しましょう。

2020103103170100-F489C99A244DF57DCBDC4BFD2DB926F1.jpg

2020103103191100-F489C99A244DF57DCBDC4BFD2DB926F1.jpg

2020103103175500-F489C99A244DF57DCBDC4BFD2DB926F1.jpg

2020103103185300-F489C99A244DF57DCBDC4BFD2DB926F1.jpg

通過するためには壁の形を変えるわけで、形のパターンは何種類かあります。
壁は決まった形にしか編集できないので、9分割された編集マスの好きなところを選べばいいということではありません。

通過するだけなら、
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:2,001文字 / 画像17枚
接近戦の主導権を握ろう!編集ができる... 記事
エンタメ・趣味
500円(税抜)
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す