講演経験豊富な科学者が解説!Photoshopアルゴリズム入門【ぼかしフィルタ編】

記事
学び
1人が購入しています
user
ながともデザイン
1人が購入しています
ご覧いただき、ありがとうございます。
この記事では普段デザイナーさんが使用しておりますAdobe Photoshopについて、「ソフトの中でどういう動作をしているんだろ〜」と気になる方のために、そのアルゴリズムを解説していく内容になっております。
そのため、デザイナーの方はもちろんのこと、アルゴリズムという言葉に反応するプログラマーの方にも楽しんでいただけるものとなっております。


▽『講演経験豊富な科学者が解説!Photoshopアルゴリズム入門』の今までの記事
ーー
【基礎編】こちらは無料です。
【自動選択ツール編】
【クイック選択ツール編】
【カラー編】
ーーー

今後も執筆予定ですので、フォローいただければ幸いです。

今回はPhotoshop内ツールの『フィルタ』について解説していきます。
ただ、フィルタは奥が深いので、今回は『ぼかし』のフィルタについて解説していきます。

まずは、画像の構成について

Pixel.jpg

上記画像に見てください。
画像を拡大すると、四角がたくさん見えてきます。
この四角のひとつひとつが画素(ピクセル)と呼ばれていて、画像は画素の集まりで構成されていることが分かります。
この画素ひとつひとつに1色の色がついています。
どんな複雑な画像も、この画素の集まりで再現できます。

例えば、フルハイビジョン(フルHD)のサイズは1920 × 1080画素で表現されます。
横(水平方向)に1920個、縦(垂直方向)に1080個の画素が並んでいるということを表しています。
フルハイビジョン(フルHD)は2Kと呼ばれたりします。
Kはキロを意味してます。
これは、横(水平方向)に約2000個(実際は1920個)の画素があることを示してます。

先ほどの画像をモノクロにしました。
PixelG.jpg

拡大した一部を見ていきます。
PixelG2.jpg

モノクロな画素を、256段階の数値で表します。
PixelG3.jpg

黒の場合は0、白の場合は255の値が入ります。
128がちょうど中間の値なので、白半分黒半分のグレーになります。
モノクロの画像なので、1画素あたり1チャンネル(1次元)になります。

ちなみに、256段階で1チャンネルなので、1画素あたりの情報量は、
256段階 = 2の8乗段階 = 8bit(1バイト)
になります。
これがフルカラーのRGBの場合は、
8bit x 3チャンネル = 24bit(3バイト)
になります。

そして、これがフルHDですと、
24bit x 1920pixel x 1080pixel = 約50Mbit
になります。

普段私たちが見ているフルHDの画像はこんなに重くないです。
これにJPEGだったりHEVCだったりで圧縮符号化するので、実際私たちが見ている画像はもっと軽いんです。

画像を綺麗にする2つの方法

『見栄えのいい画像にしたい!!』
SNSが普及していて巣ごもり生活が強いられている今、こう思う方も多いと思います。
画像処理ソフトやアプリで簡単に綺麗にできますが、画像を綺麗にする方法は大きく2つに分けられます。

1つ目は、
『画像の明るさを調整する』『コントラストを上げる』『色味を補正する』
など、画像の1つの画素値を直接変える方法です。
これには、トーンカーブ(階調変換)処理などを使って、それぞれ別の画素値に変換できます。
今ではスマホにも、簡単に『明るさ』『コントラスト』などで画素値を変えることができます。

2つ目は、
ある画素値について、周囲の画素値を考慮して変える方法です。
周りの画素情報を利用する、と考えた方が理解しやすいかもしれません。
この考え方で使われる手段がフィルタになります。


この続きは購入すると読めるようになります。
残り:2,419文字 / 画像8枚
講演経験豊富な科学者が解説!Phot... 記事
学び
500円(税抜) 1人が購入しています
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す