看護学生のための情報収集①「考え方」

記事
学び
スクリーンショット 2024-11-11 174419.png

はじめに

こんにちは、看護学生のみなさん。日々の実習、本当にお疲れさま。疲れ果てて寝る間も惜しんで勉強している日々、体力的にも精神的にも大変なことが多いと思います。でも、その努力が必ず自分の力となり、患者さんを助ける看護師としての基盤を築くものだから、どうか自分をいたわりながら頑張ってほしい。

今回は、実習で受け持つ患者さんの情報収集のコツをまとめてみました。情報収集は、看護計画の立案や適切なケア提供のためにとても重要なステップです。しかし、多くの看護学生にとって「どこから手をつければいいのか」「何を重要視すべきなのか」が分かりづらいことも多いはずです。そんな時に役立つポイントをいくつか紹介します。

1. 受け持ち患者の背景に注目する

まず最初に、患者さんの基本情報や生活背景を理解することが大切です。年齢、性別、職業、家族構成などの背景を知ることで、患者さんの生活スタイルや価値観を想像しやすくなります。また、これらの情報は看護介入の際にどのようにコミュニケーションをとるべきかの指針にもなります。

2. 主要な疾患の病態生理を押さえる

患者さんが持っている疾患について、その病態生理を理解することはとても重要です。そのためには教科書に戻り、疾患の基礎を復習しましょう。その病気が身体にどのような影響を与え、どんな症状が現れるのかを押さえておくことで、実習中に患者さんの状態を理解しやすくなります。

3. バイタルサインの変化を読む

バイタルサイン(体温、血圧、脈拍、呼吸など)は、患者さんの状態を反映する重要なデータです。ただ数値を記録するだけではなく、その変化を読み取ることが重要です。例えば、血圧が高い場合にはストレスや痛みが原因かもしれませんし、低ければ脱水の可能性もあります。数値の変化とその背景をつなげて考えることが大事です。

4. 実際の観察から情報を得る

患者さんとの接触を通じて得られる情報も非常に貴重です。表情や体の動き、会話の内容などから、患者さんの苦痛や不安を感じ取ることができます。観察から得られる情報は、患者さんのニーズを見つけるのに大きく役立ちます。

5. チームメンバーに聞く勇気を持つ

看護師や医師、理学療法士など、他の医療チームのメンバーから情報を得ることも効果的です。経験豊富なスタッフは、多くの臨床知識や直感を持っています。質問することを恐れず、分からないことがあれば積極的に聞いてみましょう。学びの機会が増え、患者さんに対してより良い看護を提供できるようになります。

おわりに

看護学生のみなさんの努力は、確実に将来の糧となります。実習での情報収集は最初は大変かもしれませんが、少しずつ慣れていきますし、自分なりのやり方を見つけていけるものです。どうか無理をし過ぎず、休む時はしっかり休んでくださいね。そして、何より自分の体調を大事にしてください。看護師として他者を支えるためには、まず自分自身が健康であることが基本です。

今日も明日も、少しずつでも前進していけることを願っています。一歩一歩、共に頑張りましょう。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す