ブログ
ビジネス購入の方はこちら
サポート
ログイン
会員登録
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
出品者を探す
ブログを探す
公開募集をする
仕事・相談を探す
出品する
ブログを投稿する
出品する
ブログを投稿する
公開募集をする
ココナラブログ
【有料】発達特性の強いお子さんのための「鬼ごっこ」の支援・調整方法の話
記事
学び
おがさん 発達支援の役立つ知識・実践
2023/09/22 05:51
500円
前回の記事
【有料】自分ルールを作って顰蹙を買うお子さんにどのように関わっていたかの話
関連記事
【無料】子どもの成長で絶対に知っておきたい「感覚統合」とは
【無料】「感覚統合が上手くなされない」と何が起こるか
【無料】苦手さは反復練習ではなく、別のアプローチからの視点がいい話
ちょっと話して楽しませんか?1分からお話できます
「療育」「感覚統合」の視点でで見ると「鬼ごっこ」はものすごく高度な遊びです。この記事では
鬼ごっこしている子どもに何が起こっていて、大人はどんな調整が必要か
をお伝えできればと思います
鬼ごっこを楽しむには
「鬼ごっこ」を楽しむために必要な力があります。それは
・身体の基礎ができていること(感覚統合がしっかりなされている)
・ルールが理解できていること
・情緒が安定していること
・人との関わりを楽しめること
・基本的な認知の力があること
等があります
この力がない状態だと以下の問題が起こります
・力加減ができず力いっぱいたたく、もしくはタッチできない
・走れず他者に追い付けない
・鬼にされたら癇癪を起こす
・鬼にしなくても癇癪を起こる
・黙っていなくなり、ひんしゅくを買う
・誰が鬼なのか分からなくなり、追えない
・鬼なのに逃げる行動をとる
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:1,150文字
【有料】発達特性の強いお子さんのため...
記事
学び
500円
記事を購入する
すでに購入済みの方はログイン
#発達支援
#子育て
#育児
#子ども
#療育
#発達障害
#発達特性
#特性
#鬼ごっこ
#遊び
おがさん 発達支援の役立つ知識・実践
社会福祉士 精神保健福祉士 / 個人 / 30代前半 / 男性 / 青森県
一覧に戻る