契約書は、項目を原則自由に作成することができます。
そのため、当事務所では、相手方に不平等を感じさせない範囲にて、ご購入者様(ご依頼者様)が有利になるようなご契約書作成を心がけております。
トラブルの際、不利にならないご契約書を求めていらっしゃる場合には、是非ともご購入(ご依頼)いただけたらと思います。
また、契約書は自由に作成することが可能ですが、契約書が公序良俗違反(社会規範に反する内容違反)等に該当する場合などは、契約書(契約)自体が無効となります。
そのため、当事務所では、法的な確認も含め実用的なご契約書作成を進めさせていただいております。
本サイトで販売しておりますご契約書は、ご購入者様のご希望通りに編集することが可能です。
また、契約書作成の専門家である行政書士三浦国際事務所所長の三浦が、ご購入者様のご意向に沿って編集させて頂くことも可能です(こちら別料金となります。難易度や編集量によって料金は異なりますのでご了承ください)。
ご相談は無料となりますので、お気軽にご相談ください。
「契約書概要」
キッチンカーの所有者様が、第三者様にキッチンカーをレンタル(賃借)される際のご契約書となります。
汎用的な内容のご記載となっておりますので、キッチンカーをレンタル(賃借)される際における様々な場面でご利用いただける作りとなっております。
※2条2(1)は、当事者様の合意内容に応じて、どちらかを削除し、ご使用くださいませ。
※4条1(1)は、当事者様の合意内容に応じて、どちらかを削除し、ご使用くださいませ。
※こちらのご契約書は、当事者様の合意内容にてご自由にご修正をいただき、ご使用をいただくことが可能です。
キッチンカーレンタル(賃借)契約書
貸主 (以下「甲」という)と借主 (以下「乙」という)は、キッチンカーレンタル(賃借)に関する契約(以下 「本契約」という)を次のとおり締結する。
第1条(目的)
本契約は、甲から乙に対し、キッチンカー(以下「車両」という)を貸し出すための契約内容を定めることを目的とする。
第2条(契約期間)
1, 本契約は、調印の日より車両返却完了まで効力を有するものとする。
2, 車両の利用日は下記のとおりとする。
(1) 年 月 日から 年 月 日まで
(1) 年 月 日( 時~ 時)
第3条(利用方法)
1, 乙の利用希望内容及び支払い方法に応じて、甲は乙に対し、請求書を発行する。なお、乙は、請求書受領後 日以内に支払うものとする。支払いに手数料が発生する場合には、乙の負担とする。
2, 乙は、本契約締結時において、運転免許証及び食品衛生責任者証の写しを甲に提出するものとする。
第4条(料金)
1, 甲及び乙は、料金について下記のとおり合意する。
(1)基本料金(1日):¥ 円(税込)
(1)基本料金(1時間):¥ 円(税込)
(2)追加料金:清掃費・備品、車両破損時の補填(原状回復出来なかった場合に適用)
(3)支払い方法:銀行振込
(4)支払い期限:利用前日まで(急遽の場合を除く)
第5条(利用条件)
1, 甲及び乙は、車両の利用条件について下記のとおり合意する。
(1)車両の用途は飲食関連販売のみとすること
(2)乙が営業許可を取得すること
(3)乙が衛生管理責任を負うこと
(4)乙がPL保険(生産物賠償責任保険)に加入すること(保険加入証の写しを甲に提出すること)
(5)甲が車両保険に加入すること
(6)乙が備品及び設備等の持ち込みを希望する場合には、事前に甲の確認が必要となること
(7)乙は清掃・原状復帰を徹底すること