『もねちゃんは親切の押し売りだね』

記事
コラム
時々顔を合わせるご近所の女性にこんなことを言われました。

『もねちゃんは親切の押し売りだね』

重たそうな荷物を抱えていたので、手伝おうと声をかけた時の事でした。

なんだかとてもショック。
相手にとっては迷惑だったんだなと。

HSP気質でもある私は、それがずっと頭から離れなくて
その女性だけでなく、みんなにそう思われているんじゃないかと気になってしまったのです。

そして今日、帰り道にその女性に遭遇したのです。
まずは謝ろうと思って声をかけました。

私:この前、荷物を持とうとしてすみませんでした

女性:気にしなくていいよ~もねちゃんは優しさの押し売りしてるだけなんだし!

私:『押し売り』なんですよね。それって迷惑ってことですよね

女性:えっ?そうなの?迷惑じゃないよ!嬉しいんだよ

なんと女性は言葉の意味を勘違いしていたのです(;´Д`)

言葉の意味を反対に勘違いしてしまうと
こんなことが起きてしまうのですね

でも良かった
勘違いだってわかって

以前、仕事中
『煮詰まってきた~!』という同僚に
「良かったね」と声をかけたら、ムッとされてしまったことがあります

日本語は奥が深いですね

そして言葉の力って本当に大きい

たった一言で
誰かを深く傷つけることもあるし

反対にたった一言で
誰かを救うこともある

私は言葉を大切にしていきたいと思います
出会った人たちには
笑顔でいてほしいと心から思うのです



◆すぐに話せるお電話
◆じっくり一週間の交換日記
◆ギュッと集中60分のチャット
など

あなたが一番話しやすい方法で
ぜひ心の声をお聞かせいただけたら嬉しいです

暑い日が続きますが
あなたにとって楽しい思い出が出来る夏になりますように
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す