精神科やカウンセラーの選び方

記事
占い
辛い時に精神科を受診することや精神科選びに悩んでいる方、どのカウンセラーにかかればいいか迷っている方、そんな方に精神科勤務のカウンセラーの視点から、受診の必要性や注意点、選ぶ際のポイントなどをお話しします。

「病は気から」という言葉があります。古来から言われている通り、心と体には密接な関係があり、切っても切れないものである事は太古から知られてきました。「夜も眠れない」「食事も喉を通らない」など、精神と体のつながりを示す言葉は多くあります。

普段の生活で体の調子が悪い時に、私たちは薬を飲んで静養したり、病院を受診したりします。
頭が痛ければ頭痛薬、お腹が痛ければ胃薬。風邪っぽいなら内科に行きますし、足が痛いなら整形外科にかかります。

しかし、体と同じように、「心」も病気や怪我を負うことはあまり広く知られてはいません。海外では、「心の不調が出たらメンタルクリニックにかかる」と言うことが、ごく当然に行われていますが、日本では、そうした風潮はまだまだありません。これには、精神疾患の歴史、精神疾患に対する文化の違いが影響しています。海外では、精神疾患は「ありきたりな疾患の1つ」と認識されており、小学校・中学校の保健の授業ですでに精神疾患の授業が行われています。しかし日本では、まるで心の病に触れることがタブーかのように、メンタルヘルスの問題に対する認識は遅れています。これは日本では古くから心の病が「おかしいもの」「得体のしれないもの」と認識されてきた経緯があり、未だにそうした風潮が根強く残っていることが影響しています。精神科に受診した…ともなれば、周囲は「頭がおかしくなった」「変人だ」といった認識を持ちがちです。それが日本で、精神科受診を躊躇される一因になっています。メディアなどで「精神がおかしくなった人」を、さも恐ろし気に表現していることもそれを後押ししていると思われます。また、普段から馴染みのない精神科に受診することで「何をされるんだろう」と言った、「未知の医療」に対する不安があるのも当然だと言えるでしょう。

はっきりと言えることは「精神科にかかることは決して異常なことではない」ということです。精神疾患は、「心の病」と言われますが、厳密にいえば「脳の働きの不具合」であると言えます。脳そのものの変化、脳内の神経伝達物質の異常、などが、精神疾患を引き起こします。従って精神科では、この「脳の働きの異常を、正常に近づけ、生活に支障が無いようにする」ことが治療の目標となります。これは、身体の病気と全く同じです。ですから、身体が不調な時に病院にかかるように、心が不調な時には精神科を受診することは、正しい選択であると言えます。精神的に辛い時、精神科を受診することは、決して気の持ちようの問題でもなく、心が弱いからでもなく、「辛い病気を治すための当然の権利」です。
精神疾患も身体の病気と同様に、症状が良くならない状態が長引くと、将来的に症状が悪化したり、重い病気に発展したり、病気が治りにくくなる可能性があります。(例えば、対人不安を放置して統合失調症になったり、発達障害を放置していてうつ病を合併したり)したがって、精神疾患も早めの受診がとても大切です。お子さんに精神疾患の疑いがある場合、ご両親は出来るだけ早く受診させることが重要です。(引きこもり、不登校、リストカットなども)

ただ、精神疾患と言っても、普段の気分の延長線上であることが多く、中々判断が難しいこともあります。「このくらいの不安で受診するなんて」「数日眠れないだけで受診するなんて」と思う方が多いでしょう。これも身体の病気と同じです。軽い風邪程度なら、休まず仕事に行くでしょう。精神科受診の目安としては「普段の生活に影響がある」「影響は無くても毎日とてもしんどい」の2点で考えていただけると良いように思います。

多くの精神科では、初診の場合は予約制をとっていますので、事前に電話で問い合わせるのが確実です。また、精神科は歯医者と同じく、良い・悪いもピンキリです。悪い病院にあたると主治医と意見が合わない、話を聞いてくれない、合わない薬を出された…など、治療がスムーズにいかないこともありますでの、予め口コミを確認したり、現地に下見に行って込み具合を見るのもいいと思います。

精神科に受診すると、まずは今の症状、これまでの経緯、成育歴などを聞かれます。その後、主治医が診察し、診断がつき、病気に合ったお薬が処方されます。初診で診断がはっきりしない場合、心理検査を行うことがあります。(発達障害などが疑われる場合は知能検査などを行います)お薬は通常、軽いものから少しずつ処方されます。精神科のお薬はしばらく飲み続けることで薬の成分が体内に蓄積し、少しずつ効果が現れてくるものが多いので、例えすぐ効果が無くても中断しないで飲み続けることが大切です。また、飲み続けていたお薬を急に中断することも危険です。
ただ、精神科のお薬には、眠気、ふらつき、口渇、頻尿、便秘など、副作用があるものもあります。多少の副作用は仕方ありませんが、あまりにも辛いようなら主治医に相談した方が良いでしょう。お薬で症状が改善すれば問題ありませんが、更に治療効果を上げるには並行してカウンセリングを受けることが効果的です。

受診しても、主治医やカウンセラーさんと相性が合わないこともあります。これは「人対人」の関わりである以上、仕方のないことです。ただ、明らかに避けた方が良い場合もあります。まずお医者さんであれば、初診から大量のお薬を出す、話をじっくり聞いてくれない・カルテを見ながら話をする、診察時間が短い、「気のせい」「自然に良くなる」等の気休めを言う、気持ちの問題であると言う、あまり話を聞いていないのに診断をつける、他のお医者さんやカウンセラーさんを批判する、こうしたお医者さんは避けた方が無難でしょう。

加えてカウンセラーさんであれば、公認心理師や臨床心理士の資格を持っていない、カウンセリング料が安すぎる、カウンセラー自身の過去の病歴・治療歴・成育歴を公開している、カウンセラー自身の治療や悩みの体験を治療に生かそうとしている、スピリチュアル系である、これまでの実績を宣伝している(これまで~人の相談を受けました、等)、口コミを掲載している、倫理観や自分の価値観に沿った話をする、利益誘導している、等のカウンセラーさんは避けた方が無難です。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す