こんにちは、冬野おさやです。
いよいよ本格的に春がやってきました。
始まりの季節ということで、 4月からいろんなことをスタートするという方もきっと多いのではないでしょうか。
私は今年も昨年に引き続き少しマーケティングとは違うところで活動することが多くなりそうですが、 どの分野でも楽しむ気持ちを忘れずに日々を歩めたらと思っています。
さて、今日はそんな感情の話をしたくてブログを書いてみました。
「感情?そんなのマーケティングに関係あるの?」と疑う方も多いですよね。
いや、めちゃくちゃ大事よ?
だって商品を買うのも、SNSやブログを読むのも「人間」だから。
ある程度SNSでの発信やブログの更新に慣れてくると、悪い意味でルーティン化してしまっているということが結構あります。
言い換えると「 手段が目的に変わっている」という感じ。
でもSNSの本来の目的は更新することではありません。
商品の魅力や発信者の商品に対する熱意を伝えたり、 お客様とのコミニュケーションを図るための手段の1つです。
手段が目的に変わると、投稿がどんどん義務になって投稿すること自体が辛くなってしまう悪循環になりかねません。
(実は私もそうでした笑)
しかも、その嫌な気持ちはしっかり見ている人に伝わっています。
どれだけ隠してもどんどんと見透かされてしまうんです。
逆に自分では気がついていなくても、投稿することが楽しかったり人に伝えたりする喜びを知っている人のアカウントってデザインが多少よくなくてもすっごく魅力的。
知らず知らずのうちにファンにも増えていくし、 それによってどんどんクオリティーも上がっていくから一石二鳥です。
で、大事なのはここから。
むしろここが1番大事笑
「 楽しむこと自体を目的にする」のではなくて…、「 自分が楽しいと思うやり方を色々と試していく」にシフトしていくこと。
いや、案外SNSって言ってもいろんな方法があるんですよー。
やり方なんて人の数だけあります。
だからこそやり方を自分に合わせていくことのほうが大事です。
それが、これからの差別化やブランディングに繋がっていくからね。
そしてそのための一つのツールとして私のサービスをご利用いただけると心から嬉しいです。
自分の気持ち、もっと大切しよう。
それがお客様のためにも繋がっていくからね。
冬野おさや