新年度に疲れやすいあなたへ。心と体を整えるリセット法
記事
ライフスタイル
みなさんこんにちは
かずみんです
新年度が始まりましたね。4月1日。
でも、こんなふうに感じていませんか?
✅初日からもう疲れた……
✅なんとなく落ち着かない
✅まだ何もしていないのに、やる気が出ない
この時期、特に繊細な人ほど
エネルギーを消耗しやすいんです。
なぜなら、新年度は環境が変わり、
無意識のうちに気を張ってしまうから。
「新しい人間関係にうまくなじまなきゃ」
「期待されているから頑張らなきゃ」
そんなプレッシャーが、
自分でも気づかないうちに心と体を
疲れさせてしまうのです。
そこで今日は、新年度のスタートを
「頑張る時期」ではなく「整える時期」にするための
リセット法をお伝えします✨
1. まずは「疲れている自分」を認める
4月は「気持ちがざわざわする」時期。
でも、その状態を
無理にどうにかしようとしなくてOKです。
「私は今、疲れてるんだな」
「新年度だから不安なのは当たり前」
そうやって、まずは
自分の状態をそのまま受け入れること。
変化に慣れるには時間がかかります。
「早く新しい環境に適応しなきゃ!」
と焦らず、ゆっくりで大丈夫 ですよ。
2. 「余計な情報」を減らす
新年度は、SNSやニュース
、職場の人間関係など、
情報が一気に増える時期でもあります。
「〇〇さんは新しい仕事を頑張っているらしい」
「みんな新しい環境でワクワクしている」
こんな情報を目にすると、
自分だけ取り残された気持ちになりませんか?
でも、大丈夫。
大切なのは「人と比べないこと」です。
そのためには、
意識的に情報を遮断する時間を作ること が大切。
【 実践方法】
✅1日30分、スマホを手放す
✅SNSを見る時間を決める(朝・昼・夜の3回までなど)
✅「新年度だから○○しなきゃ!」という情報をスルーする
情報を遮断すると、心もスッキリしますよ
3. 深呼吸で「緊張を手放す」
新しい環境にいると、
自然と体がこわばります。
そんなときは、
深呼吸で緊張を手放しましょう。
【おすすめの呼吸法】
4秒かけて息を吸う
4秒息を止める
4秒かけてゆっくり息を吐く
4秒息を止める
これは
ボックス・ブリージングと呼ばれ
4つの等しい長さの呼吸法です
とってもシンプルな呼吸法で
副交感神経が優位になり、
リラックスしやすくなります。
緊張しやすい朝や、
お昼休みに試してみてくださいね✨
4. 「慣れない自分」を責めない
「まだ新しい職場に馴染めていない」
「みんなと上手く話せていない」
と自分を責めていませんか?
新年度は 「慣れないのが普通」 です。
むしろ、
最初から完璧に馴染める人のほうが
少ないんですよ😊
焦らず、自分のペースで。
1週間後、
1ヶ月後には 今より確実に慣れています。
だからこそ、
今は「慣れなくて当たり前」と思って、
無理しないでくださいね🌸
まとめ
新年度のスタートは、
誰にとっても少し特別で、
少し緊張するもの。
でも、だからこそ
「うまくやらなきゃ」と
頑張りすぎなくていいんです。
最初から完璧に馴染める人なんていません。
少しずつ慣れていくものなんです。
焦らず、自分のペースで。
疲れたら深呼吸をして、
心と体をリセットしながら、
ゆっくり歩んでいきましょう。
「慣れないな」と感じるのは、
あなたが新しい環境で頑張っている証拠。
そのことを誇りに思いながら、
4月を乗り越えていけますように🌸
無理せず、自分を大切にしてくださいね。
新年度のモヤモヤ解消のお手伝いします